● 『立つ』感覚
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
パッセ(ルティレ)で
ルルヴェに立つと
後ろに引けてしまう
ケースが多いですね。
軸脚のカカト前
とか
軸脚に座らない
とか
注意することは色々
あるんですが
取り急ぎ(?)
改善できるのが
脚の付け根の窪みを
下駄の鼻緒の位置に
差し込む
上体が後ろに取られ
なかなか軸脚の上に
乗れなかったメンバー。
軸脚を
上記の
窪みを鼻緒に突き刺す
イメージをし
ルティレの脚は
モモの外側を使って
モモの骨(大腿骨)を
横にキープするようにしました。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
『ヒザを横』というより『大腿骨を横』で
付け根から横になる。
♢♢♢
全然感覚が違います!!
♢♢♢
『正しい位置』に
ハマったように
パッセ(ルティレ)で
ルルヴェに立つことが出来ました。
恩師の名言に
人間、
付いている骨と筋肉は皆同じ
というのがあります。
自分の身体のパーツを駆使して
正しい形にはめ込む
そうしているうちに
バレエ仕様の身体に
なっていくんですね〜
パーツは誰の身体にも
あるんですから
励みになりませんか?
あとはどう使いこなすか
です
それが
正しいバレエを学ぶ
ということです
良い日曜日を
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。