● 土日クラス☆よりなんバレエ6・7月スケジュール
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
土日クラス
岡崎市南部地域交流センターよりなん
こどものバレエ・大人のバレエ
6・7月のご案内です。
6/4 (土)午前 第1活動室B
6/11 (土)午前 第3活動室A
6/19 (日)午前 第6活動室B
6/26 (日)午前 第5活動室
7/2 (土)午前 第6活動室B
7/9 (土)午前 第6活動室B
7/16 (土)午前 第6活動室B
7/23 (土)午前 第6活動室B
7/30 (土)午前 第6活動室B
※各クラスの時間
こどものバレエ 9:30〜10:30
大人のバレエ 10:30〜11:30
ストレッチの印象が強い(?)
バレエ・ベーシックですが
最近は新たな取り組みを
始めています。
それは
筋肉でガッツリ開く
ええ〜っ??
ってカンジ?
脚を開くには
ストレッチで
手や自重を使って『開かせる』
受け身の方法と
筋肉や靭帯を使って『開く』
能動的な方法が
あります。
床でのストレッチでは
開脚できるのに
立ったら開かない
脚が上がらない
なんてことはありませんか?
筋肉をしっかり使って
『ストレッチでは開くのに〜』
というところまで
自分の力で開けるようにしていきます。
画像出典:27年くらい前の朝日新聞連載記事
『ダンスの現場 魅惑のとき』より
美しい!
アルティナイ・アスィルムラートワ前ワガノワ校長!
前モモだって使うよね?!
実は
私自身、
前モモ使うな
お尻は堅くするな
などなど
『使うな』系の言葉を
真に受けて
筋肉ヤワヤワ
なところがあります
でも
『使うな』と言われても
何もしないワケではないんですよ。
必要あって身体についているんだし。
バレエは全身を使うものだし。
ストレッチで
柔らかくしてきた身体と
支えるはずのヤワヤワ筋肉
このアンバランスが
股関節や膝などの
痛みに出てしまい
猛省しているところです。
もちろん
力ずくでバレエをする
というわけではありません 笑
ただ
使うべき筋肉を
使う動きの中で
然るべく使って
レッスンしようということです。
ストレッチ好きも
筋トレ好きも
ストレッチ嫌いも
筋トレ嫌いも
みんな集まれ
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。