● 内モモが締まっちゃう!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
内転筋が弱くて…
内転筋が使えない…
内転筋・内モモ
のお悩みを
よく聞きます。
個人レッスンにて
バレエを始められたメンバー。
個人レッスンなので
当然周りにお手本(カンニング?)
になる人はいません。
私も股関節を痛めているし、
恩師の
私がザハロワだったら
お手本を見せるけど
私が見せても仕方がない
という言葉を心に留め
私もあまり見本をお見せしません。
なので
指導は基本的に
言葉で
身体のどこをどうするか
説明するようにしています。
バレエを
イチから始められるので
内容は
バレエ学校入学を目指す
プレ・バレエ
に沿って進めています。
両手バーでの
シンプル、ゆっくりな
プリエやタンデュ。
タンデュをしている時でした。
すごい、スゴイ…
とおっしゃるので
どうしましたか?
とお聞きすると
まぁいつも大体分かっているのですが
♢♢♢
内モモが締まっちゃう〜!!
♢♢♢
いいな〜、
内モモが締まっちゃうんですって
私もこんな風にバレエを
始めたかった…
別に
「内モモ締めてください」とか
「内モモを使ってください」とか
言ったわけじゃないんですよ。
ただ
軸脚を保ったまま
これがそもそも大変なのだが
足指を正しく使って
カカトを適切にコントロールして
タンデュから戻しただけです。
そうしたら
勝手に内モモが
集まってきたらしい。
しかも声のトーンからすると
かなり良く
筋肉が働いている模様…
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
内モモ集まってますね
バレエって
鍛えたいところが
鍛えられるように
出来ているんですよね。
そのためには
ひとつひとつを
適切・的確に行う
必要があります。
これはイキナリ
片手バー、5番で
バレエを習い始めると
難しいことだと思います。
♢♢♢
バレエってすごいですね!
走ったり跳んだりしてる
わけじゃないのに
こんなに息が上がるし、汗も出るし…
♢♢♢
ええ、
この日のレッスンは
マットの上でのトレーニングと
バーではタンデュと
ロンデジャンブだけ…
ご自身の身体の持つ可能性を
充分に使って
レッスン出来たようですね
形や動きを追うだけでなく
動きの本質を実践していくレッスン。
バレエのレッスン、
エクササイズの意味を
身体で実感し
バレエの
本当の身体の使い方に
書き換えると
きっと
内モモ、内モモ
と言わなくても
勝手に働いてくれます。
今年は桜が長持ちですね。
この先どんな年になるんだろう
**********
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。