●  1日10秒からの軸作り


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


体感トレーニングと

バーレッスンの共通点を

日々感じています。



体幹トレーニングは

悩みが尽きない

というメンバー。


レッスンで

フォンデュを修正しようと

したところ


♢♢♢

脚のどこかが疲れて…

♢♢♢


あぁ、ココですね。

大転子周り。

左:股関節周りが支えきれておらず

グリグリ(大転子)がはみ出しているショボーン

右:足裏が床を押し、股関節が伸ばされ

グリグリ(大転子)が収められているニコニコ



ココを鍛えるためにも

体幹トレーニングはおススメウインク



画像出典:最強のヨガレッスン レスリー・カミノフ 著


青:床に触れていない足裏も

空気を押し出し機能させておく。

緑:かかとから坐骨を一直線に離し、

股関節を伸ばしておく。


重力に負けて

こうなりやすいから(紫)

頑張ってニコニコ



膝つきからでもいいよ!

青:ココをしっかり伸ばす!



体幹トレーニング、

苦手な人は苦手ですよね。

私も!


でも上記の意識で続けると

軸脚を立てる

軸を保つ

感覚がよく分かると思いますウインク



整形外科のリハビリ室でも

繰り返し言われるのですが

キープ時間より

正しいフォームが大事


これ、

大変な人は

本当に大変だと思います。


まずは

10秒でもいい。

正しいフォームなら。


…1日に10秒なら

何とか続きそうじゃないですか?



バーレッスンって

レッスンの半分を占めますよね。


毎回のレッスンを

有効活用するために

1日10秒からの軸作り

頑張ってみませんか?



ウクライナは

いつか行きたい

憧れの地でした。


キエフ・ルーシ、

ロシアの起源、

ロシアの母。


ウクライナ、ロシアのことを

考えない日はありません。

考えるだけでなく

何か行動しないと。

(今日は自分に語りがけ)

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ