● 体幹トレーニングの意識☆バレエにはコレ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
トレーニングの効果を得るには
意識のポイントが大切
ということを書きました。
今日は
体幹トレーニングで
特にバレエをする人にはコレ!
ということを書き足します。
皆さん、
股関節は柔らかいですか?
硬い!という声が
聞こえそうですが(笑)
多分ね…、
一般と比べると
柔らかいですよ。
色々やってるでしょう?
ストレッチとか
ターンアウトとか…
普通の暮らしでは
しないようなことを
しているワケですよ。
で、柔らかいのは
一見、良いんですけど
柔らかくしたゆえ
股関節が不安定になるような
ケースが多いんじゃないかと。
私のケースですね
とある整体の先生によると
股関節が不安定、
というケースは
結構多いそうなんです。
床でのストレッチでは
開脚出来るのに
バーやセンターだと
ターンアウトが消える…
というのもこのケース
に当てはまりますね。
なので
バレエのための
体幹トレーニングで
まず意識したいのは
股関節の安定
腹筋かと思いきや、やはり下から
サイドプランクなら
こんな感じで
股関節を締めるような
イメージを持ちます↓
画像出典:ヨガジャーナルジャパン
私が
整形外科でつけてもらった
コルセット↓
この意識ができるように
マジックテープがついています。
もちろん
柔らかいのは
良いんですよ。
だって
脚高く上げたいし
でも
その柔らかくした
股関節を使いこなせるよう
周りの筋肉を強くしたいですね。
動きをコントロールできる
筋肉の強さが
必要なのです。
バレエは全てコントロール。
動きも身体も
食生活もトレーニングも
睡眠も…
生活全てを
バレエのために
整えるがゆえに
バレエとは【生き方】
なんて言われたりします。
厳しいかな?
でも
美と健康が手に入りそうで
いいんじゃない?
私はできていません
長くバレエを楽しむために
美しく健康であるために
ちょっぴり気をつけたいですね
心穏やかに過ごせる1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。