● 余計なことをしないのが基礎
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエをどんな気持ちで始めましたか?
健康のため、姿勢のため…
でもその奥には
バレエ特有の美の世界への
憧れがあったのではないでしょうか。
ところで一般に
本当の意味での
バレエ基礎クラスは
少ないように感じます。
多分それは…
味気なくてつまらないから
やっぱり
バレエというと
白鳥のような腕や首を
想像するじゃないですか。
それに
プロのダンサーは
バーレッスンでも
まるで踊りのように
調和のとれた美しい動きを
しているじゃないですか。
しかしそれは
充分過ぎるくらい
基礎を積んだ
プロだからできることなんです。
基礎のレッスンって
味気ないですよ。
顔も正面を向けたままだったり
腕もアラセゴンでキープだったり。
でも、その動かさない
正しい形を保つこと自体が
『バレエの身体』を作る
トレーニングだったり
するんですよ。
この『バレエの身体』、
正しいポジション
肩とコシボネのスクエアなど
が出来ていないうちに
手足を色々と動かすと
いつまでたっても
『バレエの身体』は
出来ない。
手足を動かすことで
本来動かすべきではない場所が
一緒に動いてしまうからね。
画像出典:『Leningrad's Ballet』
John Gregory / Alexander Ukladnikov 著
正しい形を保つ!
バレエ歴16年のメンバー。
回転時などに
腕が不必要な動きをし、
結果、回転を邪魔するのを
修正中です。
♢♢♢
余計なことをしないのが
基礎ですね。
♢♢♢
バレエ歴が長く
かつ根本的なお悩みを
抱えられている場合は
先ず
何かを足すよりも
削る作業が
大仕事となります。
そしてそれは
今まで自分がやってきたこと
バレエへの想いが
削られるようで
深部では
抵抗がある場合も
あるんじゃないかな。
でもね、
決して無駄にはならない。
だってパは知っているわけだし、
余計なものが取れて
本来の身体の使い方で
行えるようになったら
格段にやりやすくなるよ。
それに
余計な装飾が取れてこそ
本来の舞踊性、表現というものが
自然と滲み出てくるものです。
余計な装飾を取る
というのは
洗練させる
ということですから
ゆったりとした心で過ごせる1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。