● ロシアとウクライナ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
一昨日、昨日と
なんだか辛くてしんどくて
しょうがなかったのですよ。
なんだろう…と思っていたら
代弁してくれるような記事が↓
フラメンコ教室〈エスペランサ〉代表
bailaoraさと先生のブログです。
あぁ、そうか〜。
実は私は普段
ほとんどテレビを見ないのですが
一昨日たまたま娘を連れて行った
耳鼻科の待合室のテレビで
ウクライナの映像を
見たんです。
やはり
文字で読むより映像は
ものすごく衝撃的で
ロシア、ウクライナの人々
ロシアで出会った
ロシア人、ウクライナ人の
友人達のことを想うと
胸が張り裂けそうでした。
いつも仲良しだった
レーナとヤーナ。
レーナの実験的な振付を
ヤーナが踊りつつ、
ヤーナが
振りを『感じない』
と言って
リハーサルを止めていたいたのが
印象的でした。
振りって
ただなぞって動くものではなく、
動き、動きの本質、振付の意図を
身体で感じてこそ
踊りになるんだよね。
いつも賑やかで
頭の回転が速い
振付家の卵だったスヴェータ。
『私はダンスが好き。
身体で表現するから。
言葉では嘘をつけるけど
身体は嘘をつけないでしょう?』
屋根裏の教室の廊下で
熱っぽく語っていたね。
居住権のため、とか言って
サッサと結婚してたけど
今頃どうなってるかしら…
モスクワに移って
日系企業で働き出し、
キエフから度々出張してきてくれた
サーシャ。
私に英語で話しかけてくれたけど
ロシア人同僚達に
『なんでユウカに英語なんだよ。』
バシっ(叩かれる音)
私はロシア人扱い
とツッコまれてたね。
データが必要でレーナが
キエフに電話しても
まだ寝てて
『早く起きてよ。
さもないとガスを止めるわよ』
映画の名台詞にある
ちょうどロシアがウクライナ向けに
天然ガスの供給を止めた時期だったので
そのブラックジョーク(?)
に苦笑したものです。
またみんなでグルジア料理
食べに行きたいねー・・・
みんなただただ友達だった。
もちろん、バレエ科の友人達は
互いに切磋琢磨しあい
モスクワとキエフの同僚達は
一緒に仕事をする仲間で
みんなただ遊ぶわけではなく
真剣に何かに向かっていたわけだけど。
でも皆で意識を共有し、
皆で目標に向かっていた。
国同士が争っても
個人個人は
みんな友達だったじゃない…?
お父さんかお母さんの
どちらかがロシア人で
どちらかがウクライナ人、
なんてザラじゃない。
みんなどうしてるの…?
ベジャールの第9で
ダンサー達が皆手を繋ぎ
だだ舞台手前に出てくる
あのシーンのエネルギーはすごい。
だだ手を繋いで歩いてくるだけ
なんだけど
涙がブワ〜っと出てくるの。
最後は永遠に続くかと思われる程
みんなで手を繋ぎグルグル回る。
And the world will live as one.
ジョンの歌とも重なるシーン。
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】