●  体幹が弱くて色々なワザができない…?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


バレエが楽しい

もっと上達したくなる

色々調べる

やってみる

でもできるようにならない…

他に色々調べる

やってみる

でもできるようにならない…


こんなループを

ぐるぐるされている方、

多いんじゃないかな?



バレエの他にも

ジャイロキネシスや

ホリスティックシステム、

知識豊富なメンバー。


♢♢♢

私は体幹がないので

色々な技が出来ない

のではないかと思います。


多分、バーレッスンやストレッチで

まかなえるものなのかもしれませんが、

バレエに使える体幹のトレーニングが

知りたいなと思います。

♢♢♢


うん、体幹は大事ですね。


でも体幹トレーニング、

バレエに使える体幹トレーニング

をしたとして、


ルルベになった途端

小指の方に流れてしまったら…?


トレーニングした体幹ごと  

全て崩れてしまいますガーン


こういうところでもまだまだ足指を使えるゾ



こちらのメンバーには

体幹の前に

足指やかかとなどの足先に

意識を入れ、使えるように

アドバイスしました。


♢♢♢

聞いて良かったです

不安になって色々なものに

手を出してしまう所があるので

助かりました笑い泣き

♢♢♢


床を踏む感覚はつかめたかな?



今は情報もたくさんありますし、

調べることや

トライ&エラーが

また楽しかったりしますよね。


でもバレエの身体作りには
順番があります。

基本的には
足、骨盤、上体…
と下から順に作ります。

建物を建てるに当たって
2階から建てることはしませんね。
土台から作るわけでしょう。

人間の身体だって
物体なわけですから
下から正しく建てていきます。


でも動かすのは
上からだったりしますね

耳で音を聞いて
息を吸って
胸が膨らみ
手が動く…

こちらは
物体の反対?で
人間が生き物である
ゆえのことですね。

この辺りのことについては
別の機会に書きます。

やっぱりバレエって
奥が深くて面白いニコニコ

複雑で限りなく広がる
「人間」がすることですからねウインク

新たな夢が広がる1日に爆笑
**********
感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ