● バレエと下着の関係?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
突然ですが
下着ってこだわってます?
唐突だな…
恥ずかしいことに
股関節を痛めてしまった私
またかよ
ストレッチで
欲を出してしまったのです。
だから言ったでしょー
整形外科を受診し、
股関節を安定させる
コルセットのようなものを
つけてもらいました。
つけてみると
なるほど、安心感
と同時に
おや?この感じ、知ってる
そう、下着アドバイザーの
資格を持つ知人に
最近おススメしてもらった
ガードル
画像出典:シャルレの通販カタログ
というのも私は
昔の人は
着物やコルセットなどの
一見不便そうな服装により
身体の歪みを防げていたのでは?
と考えています。
着物って窮屈なようで
シャンとせざるを得ないでしょう?
帯で腰は伸ばされるし
着物で巻かれることによって
大転子も出てこないだろうし。
西洋だったら
ドレスの下に
コルセットにガードルですよね。
一見窮屈なのは
体型補正のためなんだろうなぁ…
と。
画像出典:アレクサンドル・ワシリエフ コレクション
革命とファッション 亡命ロシア、美の血脈
こんな優美な立ち姿。ドレスの下にはきっと補正下着…
ちなみに昔働いていた会社協賛の展覧会です↑
でも今更毎日着物で過ごすわけにも
いかないし
着付けできないし
せめてガードルでも履こうかな〜と
股関節が不安定な自覚はあった
アドバイザーの資格をもつ知人に
選んでもらったわけです。
しかし一見ストイックそうな私
え?ユルいってバレてる?
初めはガードルを身につけ
ピシッとしていたんですけど
やっぱりその内
つけない日が増えましてね…
だっていつでもストレッチしたいし…言い訳
そうこうしている内に
股関節の痛みがひどくなり
整形外科でコルセット(?)
をつけてもらったというわけです。
そしてガードルを身につけているときと
身体が同じ状態になっていることに
驚く
きっともう少しすると
良いリハビリを教えていただけると
思います
今度はリハビリに加えて
ガードルもちゃんと履こう。
バレエをする我々、
ただえさえストレッチしたり
身体を色々、少々無理に
使いますからね…
必要としている時に
引き寄せられるように再会できた
知人に大感謝です
吉村医院でお世話になった方なんだよ
自分の自然を大切にできる1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。