● 正しいルルヴェ
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
正しくルルヴェする方法って
習ったことありますか?
というのも
ルルヴェは「上がる」という意味ですが
「のっかる」になっているケースが
とても多いのです。
高いルルヴェをしようとして
脛がつま先の上まで来ると
乗っかっちゃう。
こんな感じ。
でも、正しくはこう↓
画像出典:『クラシック・バレエの基礎』
N.バザーロワ / V.メイ 著
実際のお写真だとこんな感じ↓
ワガノワの教科書では
画像出典:『Основы Классического
Танца』 А.Я.Ваганова著
左が正しい位置、右が間違い。
(片脚ですが…)
右のように、
脛がつま先まで来てしまっている、
足指の上に立っている
ケースが多いのです!
足指の付け根が押せているか、
ということですね。
画像出典:『Leningrad's Ballet』
John Gregory/Alexander Ukladnikov 著
ホントにこの位置だ!
…ルルヴェだけ単独で
やり方を習ったことなんて
ないと思うんですよ。
コンビネーションに組み合わされて
いきなり出てきちゃう。
しかも毎回知らないまま繰り返す。
正しいルルヴェを通らずに
ポアントを履くから
おかしなことになっちゃう。
バレエ・ベーシックでは
最近アテールの改善が進んで
ルルヴェ改善中のメンバーが多いです。
ルルヴェを見直したい方は
是非いらしてくださいね。
片脚ルルヴェは
相当…気力体力使いますので
覚悟を決めて来てください…
ワガノワ先生のイラストを目指しましょう
気持ちの自由な1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。