● 踊りを楽しみたいなら
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
レッスンでモヤモヤする
なんだかバレエを楽しめない
…まぁモヤモヤの理由は
人それぞれかもしれませんが
1番多い原因は
振りを覚えられない
からなのかもしれません。
振りを覚えられないから
振りを追うことに
いっぱいいっぱいになり
身体の使い方を意識することも
踊りを楽しむことも
できないのかも。
…まずは振りを覚えられるように
なりたいものですよね。
振りを覚えるためには
①全体をザックリ分ける
②何をやるのか
③さらに細かいところ
振りを
大→中→小の順に
見ていくことです。
バーなら、
①全体をザックリ分ける
1番オーソドックスなのは
前、横、後、横。の4ブロック。
横、前、横、後。とか
前、後、横、バランス。
などもあります。
②何をやるのか
それぞれのブロックの中で
何をやるのかを見ます。
例)
前:タンデュ、プリエ
横:タンデュ、プルルピエ
後:タンデュ、プリエ
横:タンデュ、ドゥーブル・プルルピエ
③さらに細かいところ
上の例だと、例えば
前:プリエで顔をつける
横:顔は正面のまま
後:プリエで顔をつける
横:ドゥーブル・プルルピエを注意
センターだと
更に移動があったり
身体の向きが変わったり
しますね。
①ザックリ分ける
移動の道もセットにします。
②何をやるのか
身体の向きもセットで考える
③さらに細かいところ
手や顔
例)
①ザックリ分ける
-1 右左に移動
-2 左斜め(8番の方向)に移動
-3 右斜め(2番の方向)に移動
-4 右左に移動
②何をやるのか
-1 グリッサード、アッサンブレ×2回
-2 シソンヌ・ウーベルト・アティチュード
(クロワゼ)、パドブレ(正面)
-3 ブリゼ×2回 (クロワゼ)
-4 パデシャ、パドブレ、シャンジュマン
③さらに細かいところ
アティチュードの手や顔、
ブリゼの手、など
…字で書くと分かりにくいですね…
とりあえずは
①ザックリとブロックに
②何をやるのか
だけできるようになると
振りは覚えられます。
ストレス軽減すること間違いなし。
③さらに細かいところ
までできると
踊りらしくなってきますよ。
①②試してみてね
自分を認めてあげる1日に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。