● 踊りたいなら、まず【真っ直ぐ】を知る
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
表現豊かに踊っているつもり
大きく身体を動かしているつもり
でも足元はおぼつかない
なんかヘン…
バレエって
【斜め】
がたくさん出てきますよね。
クロワゼやエファッセ
エカルテをはじめ
顔を傾けたり
視線を上げたり…
ところで
ニュートラル
【真っ直ぐ】
って知ってますか?
カラダで知っていますか?
大人のクラスでは
あまりやらないですよね、
バーで
顔を真っ直ぐ保ったまま、とか
センターで
正面向いて1番で何かする、とか。
バーでは
手と顔をつけてプリエしたり
センターでは
上体もつけて踊る…
とかですよね。
画像出典:『Leningrad’s Ballet』
John Gregory ・Alexander Ukladmilov 著
肩、コシボネ真っ直ぐで、顔をつける
私もかつて10代の頃は
先生のお手本を真似して
たくさん身体を傾けたり
手を大きく動かしていました。
それが【踊る】ことだと
思っていたから。
表現豊かに踊ることだと
思っていたから。
ポアントや回転など
テクニックの安定のためには
肩、コシボネを真っ直ぐ
いわゆる【スクエア】は欠かせません。
そのためには
いきなり叙情的な
【斜め】を使ったレッスン
をする前に
正面を向いて
肩、コシボネを真っ直ぐに
保って動くレッスンで
【肩、コシボネ真っ直ぐ】
の状態を身体に教えてあげなければ
なりませんね。
画像出典:同上
正面向いてのアラセゴン…心身ともに修行ですな
鏡から目をそらさずチェックすべし
バーでも。
脚が動いても
肩やコシボネは動かさない、
とか。
【真っ直ぐ】を知っているから
正しい【斜め】も分かるんですよね。
上半身が斜めになっても
脚やコシボネは真っ直ぐ
下半身を安定させることが
できるのですよね。
真っ直ぐの身体を知らないと
グニャグニャと
訳が分からなくなっちゃう。
…というわけで
バレエ・ベーシックでは
わざと手や顔をつけない(時もある)。
でもね、
真っ直ぐ正面を向いていても
無味乾燥ではなく
凛としていられるんですよ。
バレエなんですから。
ウキウキする1日を
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。