● 上に向かう力、下へ向かう力
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バランスが取れない〜
バランスを取ろうと頑張って
グイグイ上に引き上げ
結果、倒れる…
なんてことはないでしょうか?
昨日のヨガのクラスで
バレエにも通ずる
お声があったので
シェアしますね
行っていたのは
立ち木のポーズ。
♢♢♢
上に、ばかりじゃバランス取れないですね。
下に下ろす力も必要ですね。
♢♢♢
ヨガで言う
グラウンディング
根を地に下ろす力
バレエでは
ルルヴェやポアントになるので
更に強い力が必要で
床を押す力
背骨は伸ばしますが
みぞおちから足裏は
床を押す。
かかと、足指の付け根、足指
で床を押す。
身体(骨盤と上体)
を押し上げる。
…アテールまでは想像しやすいかな?
ルルヴェになると
かかとを押すって??
となりますよね。
かかとと坐骨をMax離す
でいいと思います。
画像出典:Leningrad's Ballet
John Gregory Alexander Ukladnikov 著
かかとと坐骨を離すとアキレス腱はギュッと縮まない。
ヨガもバレエも
「立とう」と思うと
ピーンと背筋を上に伸ばしがち。
でも地中に向かう力も
必要なんですよね。
上下のバランスが合ってこそ
取れるバランス。
夢のような世界を描きながら
地に足をつけて。
そんな感じ。
大丈夫、きっと
コントロールできるはず
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。