● ポアントで先ず優先すべきこと
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ポアントに立つのが怖い…
特にピルエットなど
プリエから立ち上がるものを
怖いと感じることがあるかもしれません。
イチかバチか、
立てるか立てないか…
ポアントという靴の構造から
ポアントで立つときに
最優先することがあります。
それは
先端を全部床につけること
ポアントで立ったときの
床との接地面は小さいものですが
その小さな接地面を
フルでつけておきたいのです。
ポアントから落ちてしまいそう。不安定。
右の写真:先端が全部床についている。
先端が浮いて/床きらはがれて
グラグラしてしまう、
という方は
その小さな接地面のおかげで
なんとか、
水平を意識できることが
イメージできますか…?
身体の一番下の
小さな安定を
感じることができますか…?
先端を全部つけようとすると
膝が曲がってしまう
前のめりになってしまう
という声も聞こえてきそうです。
恩師は言っていました。
膝を伸ばすのは最後
土台=床との接地面が
一番大事
ということです。
前のめりになってしまう…
というケースは
インナーの腹筋や
背骨の位置など
上体の問題なので
先端を全部床につけることを優先し、
膝を緩め、上体を正しい位置にし、
膝がのびきれるよう
上体を持ち上げていけると
いいですね

片脚での回転など
頼れるのはココ(先端)だけなので
重要視してポアントレッスン
したいものです。
今日も佳い1日を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。
【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】