●  【メンバーの声】上達感がすごい!


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


何年レッスンしても変わらない…

いつも同じ注意をされるえーん


バレエ・ベーシックを

開講するにあたり

心に焼き付いているシーンから

出発しました。


…とある大手有名スタジオの

オープンクラスに

7年ぶりくらいに

伺ったときのことです。


7年経っていても

割と参加者の顔ぶれは

変わらないものです。


そして踊りも…

まるでタイムカプセルのように

変わっていないのです。


レッスンに通う目的は


健康維持や

劇団員の方の

ウォームアップなど


人それぞれだと思います。


でも本気で上達したい人も

いるんじゃないかな?


その7年の間

私には色々な変化が

ありました。


解剖学的バレエ研究所で

身体の使い方を変え

ロシアに留学し


アキレス腱を切って

リハビリの途中でヨガに出会い

更に自分の身体と向かい合う…


バレエをする身体に

随分な変化があったので

7年経っても変わらない…

ということが驚きだったのです。


しかも変わりたくても

変われないのを

身体の資質のせいだと思い

どこか諦めているように見える…


本気で上達したい

変わりたい

という人に

自分の経験を分けることができたら…


それが

将来オープンする教室の

コンセプトとなりました。


それから15年。


レッスンでメンバーから

耳を疑うくらい

嬉しい言葉をいただきました。


♢♢♢

上達感がすごい!

♢♢♢


え〜、

あの時の自分の想いが

叶ってる〜びっくり


何をしたら

そんなに上達を実感できるのか?


それは

発想の転換

脳内の書き換え


脚を上げることから

立ち方ひとつとっても


レッスンしていて

何かを変えたいなら

同じレッスンの延長ではなく

やり方を変えなくてはいけません。


バレエで立つことって

こういうことなのか


バレエで足を出すって

こういうことなのか


使えるプリエって

ルルヴェで立つって

こういうことなのか…


そういう

バレエの身体の使い方を

脳内で書き換え

体得していく。


そういうことを

私も恩師達から

教えていただいてきたのです。


こちらのメンバーは

今バリエーションに挑戦中。


ぜひ

身体の使い方を超え

自分の身体を使いこなし

魂で踊っていただきたい爆笑


今日も佳い1日をウインク

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


クラス案内


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ