● バーから手が離せない…?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バーから手が離せない
バランスが取れない〜
バーレッスンで
ルルヴェで
バーから手を離す…
という練習がありますね。
ところで
そもそも
バーの持ち方を
意識していますか?
片脚ルルヴェで
なかなかバランスが
取れなかったメンバー。
クドゥピエのルルヴェ→
バーから手を離す
というコンビネーション。
手を離すとフラつき…
というところで
声をかけました。
♢♢♢
バーの持ち方を
チェックしてみてください。
バーを持っている時から
バー側の脇(体側)は支えていますか?
この場合は軸脚側の体側となる
♢♢♢
バーから手を離す直前、
バーをつまむように(引っ張るように)
持っていたメンバー。
バーを上から押すようにし
バーを持っている時から
脇(体側)を上げるようにしました。
手を離すと…
♢♢♢
あっ!
バランスが取れて驚く声(笑)
♢♢♢
バーの持ち方ひとつで
全身が変わるんですね〜
左の写真:バーに腕がぶら下がっている。
脇も落ちてしまう。
右の写真:バーを軽く押すようにすると
ボディも持ち上がる!
何でバレエには
バーレッスンがあるのか?
脚を上げるのが大変だから?
片脚で大変だから?
後にはセンターで片脚で
色々するわけですよね。
バーでは
動かす脚同様、
バー側、すなわち軸側も
作っているのです。
バーに頼りきって
寄りかかったり
腕の力で引っ張ったりしては
軸トレーニングにはならないですよね。
バーは若干下に押すようにし
脇を上げる、
(軸脚も床を押してね!)
すなわち軸脚を立て
上半身はまるで
プールの水面から
浮き上がらせるようにします。
両脚でも、片脚でも、ルルヴェでも
バーでこの状態を作っていれば
手を離しても
立っていられることでしょう。
バーに着くときから
ボディの状態に気をつけ
バーを持ちたいですね
今日も佳い1日を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。