● トレーニングは必要。だけど…
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
バレエに必要な正しいレッスン!
ストレッチも筋トレも!!
…でも何だか最近楽しくない…?
バレエが上手になりたくて
身体の使い方を研究し
必要なトレーニングを取り入れる。
レッスンを丁寧に受ける。
そんな試行錯誤が楽しくて…
あれ?
でも何だか最近楽しくない…?
バレエ上達を目指すと
『上達法』
に目が行きがちになりますね。
上達した先に
何が待っているでしょうか?
何が欲しい?
先日のレッスンで
整った内面の様子が
動きに見てとれたメンバー
♢♢♢
先日はバレエのレッスンなのに、
ヨガをしているような、
ある種瞑想中のような
不思議な感覚がしていました。
そんな心の変化を
見つけて頂けたことが
とても嬉しかったです。
♢♢♢
瞑想って
古代から決して楽ではない
日常の状況の中で
何とか心をリセットして
明日へ生き延びるために
生み出された先人達の智恵。
いわば心の浄化ですよね。
私もバレエを踊っていて
『より良いもの』とつながるような
気がすることがあります。
なぜバレエを踊るのか、
と言ったら
究極は
真善美といった
より次元の高い『善いもの』
とつながるためのように思います。
♢♢♢
焦らずじっくり、
自分の心をみつめながら
バレエと向き合って
いけたらと思っています。
♢♢♢
肉体あってのバレエですが
精神性があるから
心を動かすから
芸術なんですよね。
もちろん
より良く踊るためには
しなやかで強い身体
それをコントロールする技術が必要。
その身体に
心は乗っていますか?
別にバレエを瞑想的にしよう!
とか難しいことを言うつもりは
ありません。
例えば
目で捉える動きのほか
音楽や
木々の香り
柔らかなものに触れた感覚
美味しいものをいただいたときの幸福感
色々な感覚の記憶を
動きに取り入れるだけで
バレエをする心は
より豊かに動き
観ている人にも
心が伝わりやすくなります。
…みんな結局、本当は
心が動くのが楽しくて
バレエをやっているんじゃないかな?
照れないでいいからね、
みんなそれぞれ美しい。
心からバレエを愉しんで
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。