●  前デヴロッペが上がらない…


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


足を高く上げたい

脚を綺麗に高く上げたい


回転と並んで

人気(?)なのが

「脚上げ」でしょうか。


バレエ・ベーシックの

メンバーから

お悩みの声が届きました。


♢♢♢

前デヴロッペが異様に上がらない…

何が足りないと思いますか?

内転筋?腹筋?

♢♢♢

 

こちらのメンバー、

足を高く上げる素地は

充分にお持ちなんですよ。

ホラ⇩


これは筋肉うんぬんではなく

発想の転換が必要だな〜と思い

アドバイスを送りました。


♢♢♢

軸脚の大転子を納めた上で

骨盤を後傾させる感じ。

立っていられるだけの背筋の長さが必要。

♢♢♢


…数時間後…


♢♢♢

骨盤後傾させたらできました!

骨盤動かしちゃいけないと思ってました

(後ろ上げる時は前傾させてるのに)


足上がるのってなんか嬉しいですね照れ

♢♢♢


骨盤動かしちゃいけない

って思いますよね〜


実際、股関節の動かせる範囲で

足を上げようとしても

45度くらいしか上がりません。


で、骨盤を傾けるのですが、

腰痛と胸椎を伸ばしているので

(そのために背筋の長さが必要)

骨盤を傾けているようには

見えないのですね。


画像出典:インサイド・バレエテクニック

ヴァレリー・グリーグ著


骨盤を動かしちゃいけない
ターンアウトは股関節で
etc

正しいバレエの常識(??)
のようなものがありますね。

でも「正しさ」にがんじがらめに
なると、動けないことがあります。

それは、
解剖学的に実際に起こっていることと
バレエをする上での身体の感覚に
ズレがあることがあるからです。

そんなことにも
メンバーとのやりとりの中で
ありがたく気づかせて
いただいています。

バレエの難しさ
バレエを伝える難しさに
突き当たることもあるのですが

それも含めて
バレエって楽しい〜
んですよねラブ

そんなバレエの奥深さを
突き詰めたい方にはコチラ

詳細はこちら⇩


今日も良い1日を爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


【改定版☆完全オーダーメイドレッスン】


【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ