● 【お客様の声】自分の踊りが変わって楽しい!
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
何年やっても変わらない
上達しない…
バレエって
踊るって楽しい!
大好きなバレエを
続けるうちに
あれ?何年たっても
上達しないな
なんかヘンだな
そう感じて
自分のバレエを
見直す時が来る…
というケースは多いです。
かつての私のように
そんな悩みを抱えられ
バレエ・ベーシックを
訪れる方が多いのです。
踊っているうちに
バレエが大好きになり
レッスン回数も増えていった
というメンバー。
しかし
身体の色々な箇所に痛みが生じ
身体が悲鳴をあげるようになった
とのことでした。
バレエ・ベーシックに
いらして4ヶ月半、
足の指の使い方から
足の置き方
骨盤の立て方
上体の立て方
こうした
地味かつ本質的なことを
ポジションの立ち方
プリエ、タンデュなど
ごくシンプルな動きの中で
改善してきました。
♢♢♢
自分の踊りが変わって楽しいです!
軸脚が変わって
バランスも取りやすくなりました!
♢♢♢
この
バランスが取りやすくなる
というのは大きいです。
このバランスが取れる、
というのは
バーで片脚ルルヴェで両手が離せる
ということとは意味が異なります。
センターで
軸脚で立って
脚を上げたり、回転したり
色々できるようになる
ということです。
♢♢♢
今まではバーで
(軸脚に寄りかかる、
軸脚に乗っかる立ち方をして)
こうやって立っていました。
♢♢♢
これは
根本的で大きな変化です。
軸脚で立っていない
軸脚に乗っかった状態では
センターではほぼ何もできない。
何もできないから
レッスンの効果もなく
上達もない。
一方、立つことができると
センターで、舞台で
初めて何かできるようになるのです。
そんな実感が
ご自身の踊りに
大きな変化として
感じられたようです。
♢♢♢
楽しい!
♢♢♢
メンバーのこの言葉が
刺さりましたね〜
このブログで
芸術の秋だの
ロシアの秋だの
書いていても
私生活では
子供の宿題や
子ども会の行事
保育園の書類など
日常の雑多なことに追われ
心がザラつき気味だったので…
楽しい!
バレエは楽しい!
生きることは楽しい!
メンバーの言葉に
心に光を取り戻す
三井でした。
ありがとう
楽しいことで心に光を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。