●  私事ですが…


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


私事ですが、

今日が誕生日です。


ついに

パリ・オペラ座だったら

公式に引退の歳となりました。


アデュー公演など

華々しい予定は無いのですが


バレエ的なことと言えば


膝を痛めていますガーン


正しいバレエ 

とか

膝には触らないで

とか


言ってるのに…

情け無いショボーン


前に股関節を痛めた影響か

ウォーミングアップをせずに

仕事に出てしまったせいか…


特にコレというキッカケはなく

しかしもう2ヶ月ほど続くので

夏休みのストレスだと思っている

整形外科を受診しました。


半月板が少し腫れているとのこと

大腿(もも)の筋肉が弱いこと


ということで、

使い方が間違ったら分かる

というテーピングを

してもらいました。


テーピングをしてもらって

すぐに分かったんです。


私、膝が内側に入ってるガーン


土踏まず潰さないで、とか

小指に体重とか

あんなに言ってるのにね…


私はバレエにおいては

股関節の条件が

とても良くない。


だから見栄を張って

膝を捻って

開いているように

見せかけていたんだね…


でも

長年それで何とかなっていたんです真顔

多分、若い間(?)は。


もはや

公式にダンサー引退の歳。


やはりこの線引きには

意味があって


間違った使い方をすると

身体が回復しきれず

痛みとなって出てくるのでしょう。


これからはますます

身体の仕組みに適った正しさ

を追究していかないとなぁ、

と思ったのでした。


ちなみに

キチンと股関節を開いて

小指・薬指・中指

が床を踏んでいれば


こんなことにはなりません真顔

股関節のせいにするのもダメね。


方向を正しく膝を曲げれば(プリエ)、

ももの筋肉を前面と側面に分けられるはずだからね。

図中、緑色の部分の側面ができるはずだからね。


大人バレエって

残された時間が少ないえーん 

と思いがち。


ポアント履いたり

バリエーション踊ったり

しておかないと…

と思うかもしれません。


でも

大人バレエこそ

急がば回れ、

正しく着実に。


若い身体にはゴマカシがきいたけど

もはやきかなくなるからね…


今日は自戒の記事と

なってしまいましたが


正しい使い方で

丁寧に積み重ねていく


年齢を重ねて改めて

実感を持って

心に刻んだのでした。


恩師は言っていました。


本当に正しい使い方をしていれば

50過ぎてもクラシックが踊れる

クラシックですよ、コンテじゃなくて。

グランパデシャとかあるやつ。


フェリもゲランも

50代にして舞台に戻ってきましたね!


心に希望を。


永遠に健やかに美しく爆笑

**********

感染拡大対策として全ての参加者に

マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を

お願いしています。


90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ