● ピルエットで体がバラけてしまう②
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ピルエットはまず立つことと言うけれど?
動くと体がバラける…
目をつぶって片脚立ちをする
地味トレを紹介しました。
今日は
地味トレ②
ルティレでトゥール・ラン
(プロムナードと言いますね)
手は1番(アナバン)
あ、目は開けてていいです(笑)
むしろ8つの方向を意識して
音楽と方向とを
合わせるといいですね。
地味トレ①に続き
これも案外、
簡単ではないんですよ〜
1)ぐらつく(足指の付け根で床を踏んで
かかとを送っていけない)
2)軸脚の付け根が座る
3)ルティレが軸脚に寄りかかる
4)左右の肩、肘の高さがそろわない
5)軸脚側の腕・脇が回っていかない
などの問題が発生します。
ルティレのつま先は寄りかかりたくない。
膝は自力で(?)上げていたい。
冷静に自分を観察し、
自分のウィークポイントに
気づけるように行います。
実際には
ピルエットは
ルルヴェかポアントで行うので
さらにルルヴェとポアントの
要素も加わりますが
ゆっくりできることは
速くてもできるようになる
逆に速くできても
ゆっくりでは
できないことがある
と言います。
ゆっくり、しかし確実に
できるようになりたいものです。
今日も良い1日を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。