● 初雪おめでとう
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
私事ですが
毎年10月頃になると
心がざわつきます。
ロシアへの郷愁が
溢れ出てしまうのです。
Октябрь уж ноступил ....
すでに10月となった
ロシアの大詩人プーシキンの心は
私の中にも息づいているようです。
今日10月3日という日は
忘れがたい日付です。
留学したはじめの年に
初雪が降った日でした。
え、もう?
と少し驚くとともに
あぁ、本当にロシアに
来てしまったのだな〜
と雪を見て
ロシアにいることを
深く実感しました。
みなさんは
雪はお好き?
年に数回で嬉しい?
寒くて嫌?
10月も3日から
雪が降るなんて
さぞかしロシアは寒いのだろう、
と人は思うかもしれません。
でもロシア人たち曰く
雪があるほうが体調が良い
雪の少ない冬は鬱になる
一番気持ちが良いのはマイナス10度
そして初雪が降った日には
初雪おめでとう
と挨拶するのです。
長い冬の間
毎日雪ばかり…?
と思われるかもしれませんが
そんなことはありません。
そして雪も実に様々な表情、
情緒があるものです。
静かに降る粉雪
風に舞う吹雪
青空にキラキラと散る雪
なぜか温かみのあるように見える
積み重なる雪…
くるみ割り人形の中に
雪のシーンがありますね。
長く様々な曲調が折り重なる曲ですが
この様々な表情の雪を
チャイコフスキーは
描いたのだと思います。
ロシアの美しさは
雪だけでなく
雪がなくなり一気に緑が萌える春や
生命の充実を感じる夏
透明な秋、黄金の秋など
とても書ききれません。
そんな美しさが
ロシアバレエのいたるところに
散りばめられているので
折にふれて紹介できたら、
と思います。
18年前の10月3日に
ロシアにいることを
はっきり実感した私に
初雪おめでとう。
今日も美しい1日を
**********
感染拡大対策として全ての参加者に
マスク着用、入館時の検温と手指の消毒を
お願いしています。