● 内ももを締める?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
内ももを締めて!と注意される
内ももが使えない
内ももの使い方について
ご質問いただいたのですが
みなさんはどうですか?
内転筋とか気になる?
バレエ・ベーシックでは
あまり内ももについては
言いません。
というのは
グリグリ(大転子)をしまうと
裏モモが前に回し出され
脚を伸ばすと
結果的に
内ももが締まる感じがするから。
内ももを締めようとすると
こんな感じじゃないですか?(笑)
ムキムキっと外側の力で
締めようとするような。
グリグリを引っ込める
ことを頑張って
脚全体を伸ばすと
こんな感じ。
画像出典:『Leningrad's Ballet』
John Gregory /Alexander Ukladnikov 著
たとえ足先が開いていようと
内ももがシュッと集まってきます。
画像出典: 同上
2番ポジションでもこの通り。
確かにバレエでは
内転筋が注目される
ことが多いと思います。
しかし「締めよう」とすると
外側の筋肉を固める使い方になり
上の写真のようにはならないと
思います。
グリグリをしまい
脚を伸ばすと
結果的に内側が締まる
この感覚は
バレエ・ベーシックの
メンバーたちには
ご賛同いただけたので
記事にしてみました。
内ももが集まらなくて
困っている方は
試してみてくださいね
今日も素晴らしい1日を
**********
90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪