● ポアントに立てない問題①
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ポアントに立てない
という声は
たびたび聞きます。
ポアント、特殊な靴ですからね。
ポアントに立てない
というのは
雑に言ってしまえば
ジャンプ力の問題
もう少し丁寧に言うと
アレグロの延長
もっと本質的なことを言えば
プリエ、タンデュなど
バーで行う全ての問題
…おっと、本質的なようで
今度はまとめすぎ…
画像出典:『Leningrad's Ballet』
John Gregory /Alexander Ukladnikov 著
左の男の子のソッテの写真と
右のポアントでのルルヴェの写真、
脚の形はほとんど同じでしょう?
画像出典:同上
上の写真、一見ポアントでエシャッペ
しているように見えますが、
つま先は床から離れています。
ジャンプのエシャッペですね。
ポアントで立てない、
というお悩みは
ポアントで何か変えようとする前に
アレグロのジャンプ
を上の写真のように
つま先を伸ばしきるまで
跳んでください。
そのためには
プリエで床を踏むこと
床から跳ね返される力を使うこと
つま先を伸ばしきること
色々見直すことがあります。
それらは更にバーでの
プリエやタンデュ、
ジュッテ、フラッペなどを
見直すことになります。
結局
バーに全てある
ことになります。
やはり基礎が大事
といつものオチになりますが
これはバレエ・ベーシックの
ブログなので…
次回は
ジャンプをポアントに
具体的に繋げる方法について
書こうと思います。
今日も素晴らしい1日を
**********