●  床を掴んで踊る


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


足が床を踏めないえーん

つま先の意識がない笑い泣き


足裏ブームもあって

足裏や床を踏むことに

意識を向ける方も

増えたのではないでしょうか?


バレエ・ベーシックの

レッスンでは

しつこく?

クドゥピエ関連が続いています。


というのも

一般的に

足の前側のアーチ

通称【前の土踏まず】

の意識が薄い方が多いからです。



バレエ・ベーシックのストレッチは

長座で甲とつま先を伸ばすことから

始めるのですが


この【前の土踏まず】に

意識が足りない方には

上記の実物?を

お見せして説明しています。


♢♢♢

うわ〜、

吸盤みたいですね。

♢♢♢


と言われることがありますが

その通り!


この吸盤を

床に吸いつけて

例えばルルヴェに立ったり

足を一歩出したりしています。


床を掴む

床を蹴る

とも言いますね。


恩師の表現では

例えば5番から

クドゥピエにする時は

(この部分で)すくい上げる


この動きをやってみて

土を掘るみたい

と表現された方もいました。


関連記事


この

床に吸いつける

床を掴む

すくい上げる

力が強いことを


ロシアでは

粘着力のある踊り

とも表現します。


♢♢♢

つま先意識して蹴ると

言われているけど

忘れてやってなかったわ

♢♢♢


身体の末端ですからね、

なかなか意識が

届きにくかったりします。


だから

ストレッチの1番始めに

意識を入れておきますし

バーでも軸脚も動脚も意識しておきたい。


今日も細かい部分の話でしたが

繰り返し

神は細部に宿る


ご自身を隅々まで

丁寧に扱ってあげてください。


今日も素敵な1日をウインク

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ