● ジュッテやバランセが「なんかヘン」


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


ジュッテの後、次の足が出ないショボーン


私のバランセ、

先生のバランセと何か違うキョロキョロ


ピルエットや

グラン・ジュッテのような

派手なパではないけれど


バランセのような

一見簡単そうなパにこそ


バレエらしさ

洗練された身のこなしが

現れるものです。


最近のバレエ・ベーシックでは

クドゥピエという

細かなことにこだわり

レッスンしています。


細かい足のポジションですが


バーではフォンデュ、

フラッペ

プティ・バットマン


センターでは

ジュッテや

パ・ド・ブレ、

バランセなど


レッスン中

色々なところに

登場します。


このクドゥピエの

脚の意識を

確固として

作りたいのです。


ジュッテやバランセでは

クドゥピエ後ろのプリエ

を通過したり、終わったり。


こういう

クドゥピエ後ろのプリエ

が一般にとても多いのです。


           前から見たところ                後ろから見たところ


クドゥピエの脚の

足先の意識も

脚を横に張る意識も

抜けてしまっていて


必要以上に

クロスしてしまっている。


クドゥピエでプリエしても

クドゥピエの脚は変えません。

軸脚をプリエさせる。


         クドゥピエ後ろから                 軸脚をプリエ


並べてみると


       筋肉の意識が抜けている            筋肉に張りがある


フォンデュ後ろは

この張りのある

クドゥピエ後ろのプリエ

から出して戻したいし


往復するパ・ド・ブレや

バランセは

このクドゥピエ後ろのプリエを

通過したい。


細かい地味なことなのですが

筋肉を働かせてレッスンするのと

そうでないのとでは


見た目が違うだけでなく

レッスンを重ねた後に

大きな違いとなります。


レッスン中

意外と多く登場する

ポジションですしねウインク


クドゥピエ、

正しい形を意識してみてください。


アティテュードの足先や

アレグロの足さばきが

洗練されてきますよウインク


今日も良い1日を爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ