●  バレエを習っていて苦しいときはありますか?


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


できない自分が嫌になるえーん

何で自分がバレエをやっているのだろうショボーン


好きで始めたはずのバレエで

辛い、苦しい気持ちになることは

ありますか?


私も特に20代の頃は

よく思いました。


バレエをしているが故に

私は不幸を感じるのではないか…


バレエが私を

苦しめているのではないか…


それでも辞めなかったバレエ。


30代、40代と時を経て

自分のことだけでなく

次の世代を見て


少しはバレエを 

俯瞰して見ることが

できるようになったでしょうか。


バレエは完璧主義びっくり


これが

時に苦しくなる原因でしょうね。


よく

完璧主義を捨てるべし、とか

完璧主義の人は鬱になりやすい

とか言いますよね。


バレエの舞台は完璧な世界です。


コンクールで賞を取るには

「シミ1点あってもいけない」

と言いますし


趣味でスタジオで

レッスンしている人も


ダンサーの完璧な姿に

少しでも近づけようと

鏡の中の自分と

頭の中のイメージを比べます。


完璧に見えるダンサーだって

その完璧な身体を維持するために

毎日レッスンします。


完璧主義は

そりゃあ苦しい。


だから私は

自分を受け入れることを説く

ヨガにしばしば逃避します…


それでも惹かれる美の世界。

やっぱりバレエを続けているのですが


それは

自分の身体からスタートする

バレエだから。


バレエ・ベーシックのレッスンは

ストレッチが30〜40分と

長めなのですが


それはただのウォームアップや

柔軟体操ではなく

自分の身体と向き合う時間


じっくり時間をかけて

自分を見つめれば

柔軟性が高まるのはもちろん

更なる伸びしろが見つかるものです。


♢♢♢

バレエ・ベーシックのレッスンは

自分をリセットし、

まだ自分にも伸びしろがあることを

感じられ、

未来に繋がるとても大切な時間

になっています。

♢♢♢


ありがとうございます。

私の方こそ

日々レッスンで

皆さまに希望の光を見せて

いただいております。


ストレッチだけでは

ありません。


バーやセンターも

プロの行う

美しいレッスンとは

異なるけれど


みなそれぞれ

自分の身体ベースで

自分の身体にできることを

(既にできること、ではなく可能性のこと)

できるようにしていく。


そんな

背伸びしない

地道なレッスンだから

少しずつ着実に変わっていきます。


毎週の変化が

さらなる変化の予感となる。

未来の自分への希望となるのです。


今のありのままの自分を受け入れ

できることをしていくのです

↑上達にはここが大事

(既にできること、ではなく「方法」のことね)


今日も最高の1日を爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ