●  アンディオールを改善する


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


ポアントで立てない

軸がない


昨日の記事


にポアントで立てなかった 

メンバーが


アンディオールを気をつけたら

ポアントで立てるようになった

ことを書きました。


こちらのメンバー

ポアントで立てなかった時

直接的に妨げとなっていた点は


・甲が出ないこと


・ポアントの先端が

    床に全てつかないこと


・先端をつけると膝が伸びないこと


・重心が小指側に流れてしまうこと


などでしたが


これら全て

アンディオールを

改善することにより


克服することができ

ポアントでバランスが

取れるようになりました。


彼女の場合、

足先を修正するのにも

股関節に「スイッチ」が

あったのです。

アンディオールを改善すると(青矢印)

小指側に流れなくなった(赤丸中)


…アンディオールを改善する

と言ってもここまで色々ありました。


ストレッチで脚と骨盤を分けたり

左の写真では骨盤が丸く、まだ倒れきっていない。

右の写真では骨盤がフラットになり

完全に倒しきることができ、

脚と骨盤を分けて使える前提ができた。


バーで基礎的なことをしたり。

赤丸中、骨盤周りの形が

くっきり見えるようになってきた

(脚とお尻の境目や、お尻の形)。

青丸中、かかとも前になっできた。


修正スイッチは人それぞれ

色々なところにありますが


やはり話題のつきない

アンディオール、


バレエの基本、


これを改善すると

本質から変わり

劇的な変化が起こるものです。


奥が深くて

いつも端的なことしか

書けませんが


色々な切り口で

事例を紹介できたらな

と思います。


今日も良い1日を爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級)  
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)  
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ