正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
背中が硬い…
背中が動かない
背中…確かに
大人になると硬くなる
箇所なんですよ。
特に背中の上部の筋肉は
緊張やストレスの影響を
直ぐに受けるところなので
何かと負担や責任がある
生活をしている大人ですから
年数を重ねるほど…
まぁまぁ、
言い訳はせず
できる理由を探しましょう。
上に書いた通り背中は
確かに硬くなりやすい箇所です。
そこで
ストレッチやマッサージ
という方法を探すのですが
せっかくマッサージで
柔らかくしたとしても
バレエのレッスンをすることで
わざわざ背中を固めてしまう
ことがあります。
それは
骨盤が安定していない時
バレエの動きは
骨盤を安定させた上で
成り立つのですが
腹筋の力が弱いため
骨盤が動いてしまうため
骨盤が動いてしまうなら
背中を固めて立っている
しかない
という仕組みです。
これでは
背中を動かそうにも
動かせない。
骨盤が動いてしまう上
背中(上体)まで動いたら
身体(バレエのポーズをとっている状態)
は崩壊してしまいます。
ということで
ストレッチで背中を
柔らかくしたら
骨盤を安定させること
をしましょう。
コシボネと仙骨を立てる
のです。
さらに
みぞおち(腰椎と胸椎の境目)
を前後から留めるように意識すると
骨盤は安定しますよ
足裏を力強く踏んで
脚を立てておくことも
忘れずに
ポールドブラ後ろで
正しく出来ているか
チェックしやすいですね。
背中はとても
バレエっぽい雰囲気(?)
が出やすいところです。
骨盤とセットで
ぜひ美しい背中の動きを
目指してみてくださいね
今日も素晴らしい1日を
**********