● ターンアウトは回す?
正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
ターンアウト出来ない
ターンアウトしようと
頑張って筋を痛めた
根深い問題です、ターンアウト。
バレエの本質のひとつですから
どうしても手に入れたいですよね。
…手に入れたいために
頑張ってストレッチをして
筋を痛めてしまうケースがあります。
…私も経験者です。
痛めてしまうケースに多いのは
脚を「回す」というイメージ。
身体のパーツをこんなイメージで捉え、
脚全体をグルッと回すイメージ。
ここで考えたいのが
ターンアウトを
何のためにするか
ということです。
もものグリグリ(大転子)を
後ろに引っ込めて
骨盤にぶつからないようにし
脚の動きを制限しないためにですよね。
引っ込める
引っ込める
ただ、私は自分には
私の骨盤の形から
「はめ込む」というイメージを
使っています。
他にも
「骨を入れる」などの
言葉を使われる方もいます。
「脚を回す」イメージを使って
ストレッチを頑張り
筋を痛めていたメンバー。
コシボネや坐骨など
骨でナビゲートして
ストレッチするようにしたところ
痛みは改善したそうです。
ターンアウトするのは
身体の奥の骨。
ターンアウトの本質を考え、
是非自分にしっくりくる言葉を
探してみてください
今日も素晴らしい1日を
**********
90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪