●  研究熱心な大人バレエにありがちなこと…


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


そうか、コレをやってみよう!

今日のレッスンではコレを意識しよう!


大人のバレエは

研究したり、自分で考えて

試行錯誤するのも

楽しみの一つですよねニコニコ


しかしそれは

自己流となってしまう

危険と隣りあわせ…


バレエ・ベーシックにも

研究熱心なメンバーが集まりますメラメラ


ロンデジャンブで

明らかに意図的に??

つま先が伸びていなかったメンバー。


何事かガーン?!

と思い聞いてみると

「小指の付け根を床につけた方が

良いかと思い、やってみた」とのこと。


ロンデジャンブの

つま先までコンパスのような動きを

説明すると


普通にやればいいですか?


はい、クラシックなのでゲラゲラ

型があります


もちろん彼女が

小指の付け根を意識することは

非常に必要なことで


ただロンデジャンブの動脚が

押すのは床でなく

バレエシューズの底でしたね。

レッスン中に説明しきれなくてごめんね。

今度ゆっくり説明します。

足裏は空中でも裸足でも靴底を押しているよ〜


私もたくさん試行錯誤してきました。


プロのマネをして

自分には危険だったり

先生が導こうとされている

方向とは逆のことをしてしまったり


失敗もたくさんほっこり


そんな若い頃が過ぎ去り

純粋なロシアバレエの継承者である

恩師に学び、気づいたことは


クラシックの型は完璧であること

(クラシックの技術を習得する上で)


その型を習得する努力をすべきこと。


もちろん大人バレエだと

そのまま型にあてはめることが

できない場合もあります。


そのための裏ワザ(?)

を作戦会議しましょう爆笑


もちろん

トライ and エラー 

すること自体、楽しいし

バレエ脳も鍛えられますウシシ


指導者と一緒に考えることで

自己流になってしまうことは

避けられます。


まぁ良い指導者なら

自己流が危険な方向へ

向かっているときは

軌道修正してくれるはずですほっこり

自分への注意喚起


今日も素晴らしい1日をおねがい

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ