●  左右の肩の高さが違ってしまうお悩み


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


右の肩だけ上がってしまう


回転すると

どんどん片方の肩だけ

上がっていっちゃうえーん


片方の肩が上がってしまうと

先生から注意を受ける方も

いらっしゃると思います。


私も中学生の頃

ピケやペアテの練習を

している時に気づきましたが


どうしても

直す方法がわからなかった。


高校生になって

自分が特にロシアバレエが好きだと

気づいたら


ロシア派は

回転前のプレパレーション時に

手の平を返す

ことに気づきました。


当時は

指先まで伸びてきれいだな〜

くらいにしか思っていなかった

のですが、


実は肩の高さをそろえ

上体が座らないようにする

重要な意味があったのです。


例えば右足で

ピケターンの回る直前の手は


右手が前で、左手が横、

両手の手の平は

返して下を向いています。


バレエ・ベーシックのレッスンでは

よく使うイメージなのですが、

みぞおちまでの深さのプールの中で

そのポーズをしていると想像します。


両手の手の平を

水面に置きます。

→肩の高さがそろいます。


水面を手の平で

軽く押すようにします。

→上体が少し上がります。


右手が開き左手が追いますが

手の平が水面に沿って

その動きをするのです。


すると回転しても

肩の高さがそろったまま

となるのです。


私がこのことに気づいたのは


すでに大学生になって

解剖学的バレエ教室で

手の平の意識を教えてもらってから

のことでした。


形だけマネをしても

感覚が伴わなければ

実際のそれにはならないものです。


クラシックバレエは

型の芸術ですから

できないことがあれば

まず形をよく見ることです。


そして

なぜその形なのか


その形をすることで

実際に身体に起きることは

何なのか


これを見抜いてこそ

実際にその力学を

身体に取り入れることができます。


なんかカタイ文章に

なってしまいましたイヒ


できないこと

分からないことがあったら

聞いてください(雑っ)


この試行錯誤も

大人バレエの醍醐味だったり

するんですよね〜


今日という日も

思いっきり楽しみましょう爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪
【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ