●  回転のコツ  ストゥニュー編


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


回転するとヨロヨロしちゃうショボーン

回転で斜めに進んで行くと

どっか行っちゃうんです〜えーん


…回転の悩みは尽きませんね。


最近は

バーでピルエットを練習中の

バレエ・ベーシックのレッスン。


手のコーディネーションを

作るため


センターで斜めに進む

グリッサード・アントゥールナン

日本ではストゥニューと呼ばれますね

を取り入れました。


両脚で回るので

比較的優しいのですが


回転後ピタッと止まるのは

案外難しい。


両脚故に

どちらかの足に乗ってしまい

もう片方の足がお留守に

なってしまうからです。


回転に大切なのが

つま先で床を

練り練りする意識

 

バレエシューズの時も


この練り練りがあるから

床を押せるのです。


ピルエットの軸足はもちろんのこと、


ストゥニューのように

両脚で回る場合は

両脚のつま先で

練り練りしなくてはなりません。

(ただし両足で時差がある)


ストゥニューで振り返った後

ヨロヨロとして止まれなかった

メンバー。


見ると

後ろの足の練り練りがなく

スカスカっ、ツルツルっ

という足先でした。


後ろの足も 

床を練り練りするよう

お伝えしたところ

案の定、ピタッと止まれるようにウインク


♢♢♢

最近、練り練りする感じが

分かってきました。

楽しいです爆笑

♢♢♢


やっぱり

回転は踊りの醍醐味というか

それだけではないんですけれども

回れると楽しいですよね!


回転は実に

おひとりおひとり

問題が違うので


できるだけ

おひとりおひとり

見て差し上げたいと思っています。


練り練りは軸脚を立ててくれるので

様々な回転に応用できますね爆笑


色々な意識・感覚を入れる

バレエ・ベーシックのレッスン。


今日はどんな意識が入るかな?

私も楽しみです爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ