●  足裏で床をこう押す


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


足裏で床を踏む

軸脚を押す…

う〜ん、よくわからない…


最近(ちょっと前かな?)

バレエ界では

足裏ブームですね!

(一部のマニアだけかもしれないけど)


バレエの大きな特徴として

アンディオールしなければならないので


開いた足には

小指の側に

意識的に体重をのせる

必要があります。


しかし

ここで人間としての

自然な重心の位置が

無くなってしまうことがあります。


この人間としての

自然な重心の位置が


高岡英夫氏が提唱する

ウナ

高岡英夫著 『究極の身体』より


このウナがないまま

アンディオールすると

床が押せないだけでなく

膝下がO脚に向かってしまう。


O脚が改善したメンバー。


かかと+小指側に体重   →   ウナも押す

外側からも土踏まずが上がってきた!


バレエ特有の

身体の使い方があります。


それは

人間としての自然な

健全な身体の使い方を

した上でのことです。


バレエ・ベーシックでは

腰痛改善など健康効果もあり

不思議がられるのですが


正しいバレエをする過程で

健全な身体の使い方も

取り戻している

ということですねウインク


今日も健康な1日を爆笑

**********

90日で新感覚が得られる☆
オーダーメイドレッスン♪

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ