正しいバレエで本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
振りが覚えられなくて…
振りを追うのに必死で
身体の使い方どころでない…
レッスンではなぜ毎回
振りが変わるのでしょう?
振りを覚えるのも訓練?
飽きないように?
…中には
毎回同じ振りの
バレエ教室なんてあるの⁇
と思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
あります。
それはワガノワバレエ学校を始め
プロ育成コース
それに対し
バレエ団の朝のクラスは
毎日振りが変わります。
バレエ団では
特定の作品の
リハーサル・上演をするので
身体の使い方が偏らないように
色々な動きをする必要があります。
満遍なく身体を使えるように
毎日振りが変わるのですね。
一方バレエ学校のレッスンは
上達していくレッスン
特定の目的を持った
コンビネーションが組まれ
できるように繰り返します。
目的を達成することで
上達の階段を登ります。
なぜ上達していくレッスンを
一般の教室で行わないのか…?
昔、恩師の教室で
できるまで繰り返す
プロ育成クラスを見学していた時、
「こんなレッスンを
大人クラスでもやりませんか?」
と聞くと
「大人にこれが面白いと思う?」
と返ってきました。
私にはこの上なく面白く
バレエ・ベーシックの元と
なっています。
きっとかつての私のように
上達を目指し
ひとつひとつステップを
登っていくことを望んでいる
大人がいると思うからです。
もちろん、
プロ育成クラスと
全く同じようには
いかないので
一つのコンビネーションを
更に細かく分け
スモールステップを
登っていけるようにしています。
そうして着実に
上達の階段を登っていけば
決して飽きることは
ないと思うのです
今日も良い一日を
**********