●  股関節をアンデオール すると、こんなにいいことが!!


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


アンデオール に気をつけレッスン!

出す脚の股関節を回して、

かかとを前に…


軸脚はどうなっている?


今回は、私がよく

グリグリをお尻にしまってくださ〜い

と言う、

グリグリ=大転子

に注目してみたいと思います。


大転子はコレ。


バレエ・ベーシックに現れる前は

こんな風に立たれている方が

ほとんどです。

大転子が横に押し出されていて(赤矢印

軸脚に寄りかかった状態です。

軸脚の床を押す機能も弱い(青矢印


私が言う

グリグリをお尻にしまうと(赤矢印

軸脚も垂直になり

軸脚の床を押す力も強い!青矢印


意外と斜め軸脚で

軸脚に寄りかかっている方って

多いんです。


これが

立てない原因です。


昨日久しぶりに顔を見せてくれたメンバー。


グリグリをお尻にしまい、

軸脚を立てる感覚を得て

大発見です!


そうなのです。

ここから全てが変わってきますよ爆笑ビックリマーク

**********
90日で新感覚を得られる☆
オーダーメイドレッスン♪

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ