● 【バレエ基礎】片脚で立てるようになる


正しいバレエで本当の上達を。

愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。


地道な作業が続くレッスン。


アテール、クドゥピエ、手を1番

でバランスを取る、

ということをして

今日で4回目。


大分「確固たるバランス」が

身体に入ってきたメンバー。


しかし

ひとつ入れると、

前のが抜ける…


ご本人より

「骨盤をもう少し立てたい」

とのご意見。


もっともです‼️


しかし

骨盤を立てると

上体が後ろに倒れそうに…


そこで使った意識が

倒れそうになる上体の

みぞおちを背骨の方に入れる、


そうすると巻肩になりそうなのを

ブラジャーのホックのところを

ツンと前に突くことで胸を上げる、


というもの。


これで

骨盤も立ち、上体の位置も改善し、

バランスが落ち着きました。


なぜ4回にわたって

こんな地道なことをしているのか⁇


それは、

先ずアテールで

片脚のバランスが落ち着かないと


軸脚ルルベしたり

動脚を動かしたり、

軸脚で回転したり!

どうしてできるのでしょうか。

これはこれで美しいオフバランス、瞬間の美。


先ずはアテールで

バーが無くても

フォンデュでもアンレールでも

出来るようにします。


これが出来ずに

グラン・フェッテの練習をしても

仕方がないでしょう?


でも、これをしないで

グラン・フェッテの練習をしている

場所が多いのです。


クドゥピエにも深い意味があるのですが、

こちらも長くなるので別の機会にウインク


地球にただ乗るのではなく、

力強く立ち上がっていたいですね!


**********
90日で新感覚を得られる☆
オーダーメイドレッスン♪

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ