● バレエシューズをリボンにするだけで…!

「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

「軸脚に座らない!」
そんな注意を受けることはありませんか?

そもそも
「軸脚に座っている」感覚が
わからなかったりしますね。

そして
問題は「座っている」付け根
だけではないケースも多いです。

私が度々おススメする
解消アイテム…

それはバレエシューズのリボン!

ゴムとリボンの比較を
ご覧ください↓

ゴムのバレエシューズ

リボンのバレエシューズ

ゴムのバレエシューズでは
軸脚に座りがちで
足首の前側が圧迫されています。

リボンのバレエシューズでは
足首が立ち、軸脚も真っ直ぐです。
さらにタンデュに出されたつま先も
伸ばされています。

拡大写真↓

海外のバレエ学校では、
なぜバレエシューズもリボンなのか
分かりますね。

メンバーの感想は
「コルセットで固定されるみたい」

→足首のロックですね。

「リボンを巻く時の足
   関節の角度が大事そうですね」

→そうなんです!さすがのメンバー!!

内側のリボンは
土踏まずを起こすように、

外側のリボンは
捻挫しやすい腱を伸ばさないように、

そして足首が直角になるように
巻きます。

バレエには全てに理由があります。

それは伝統の中で培われた
知恵なのです。

バレエには秘密がいっぱいニコニコ

その秘密の紐を解くのが楽しくて
困難があっても
続けてしまうんだろうな〜、と思います。

今日も皆さまが
ワクワクと楽しさに満ち溢れる
1日を過ごされることを祈っておねがい


**********
密かに上達するオーダーメイドレッスン
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
                   9:30-10:30(こどものバレエ
                  10:30-11:30(大人のバレエ