● バレエの一つの完成形ーピルエット 上達の秘訣は?

「正しいバレエ」で上達する喜びを。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

ピルエットが回れるようになりたい。
ピルエットがいつも安定して回りたい。
ダブルのピルエットを回りたい。
ピルエット、ピルエット、ピルエット!!!

やはりピルエットへの恋焦がれる気持ち⁇
が強い方が多いのではないでしょうか。

ピルエットのコツなどが書かれた記事や
解説した動画をチェックしては試して…

改善することもあれば、
なかなか自分の中の「確実な感覚」として
定着しないことも多いのではないでしょうか?

…ガッカリさせてしまうかもしれませんが、
結論から言うとピルエットには
コレといったコツは無いびっくり
ように思います

というのも、基礎を正しく積み重ねた結果が
ピルエットに現れるのだから。

・正しいプリエ
・正しいアンデオール 
・正しいルルベ
・正しい体幹
・正しいアームス

これらが揃ったところに
タイミングなどのテクニックが加わって
回転します。

システマティックにバレエ教育を行う
ワガノワバレエ学校でも
ダブルのピルエットを回るのは5年生で。

ちなみに5年生というのは15歳。
バレエの基本の動きを一通り学び終わる頃で、
6年生からは応用に入ります。

レティレ(日本ではパッセと呼びますね)
のダブルのピルエットは
基本の集大成というわけです。

6年生からの上級では、ピルエットは
アラベスクやアティテュードでのターン
という「大きいピルエット」を学びます。

多くのピルエットのコツを
解説する記事や動画は
基礎の整った上のテクニック部分。

しかしピルエットが完成しない
原因の多くは
基礎の「欠けた部分」にあるように思います。

ですから
コレといったコツはない、とはいえ
個々人の課題、というのはあると思います。

ある人にとってはプリエだったり、
ある人にとってはルルベだったり。

大切なのは基礎を正しく行うことです。

自分のピルエットを見直し、
足りない部分は何で、
基礎の中で何を改善すれば良いのか
観察してみてください。

コレといった原因が
見つかるかもしれませんし、
原因が複数あるかもしれません。

…大丈夫、一人で悩まないでニコニコ
そのために教師がいるのですから爆笑

******************
密かに上達するオーダーメイドレッスン
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ


※↓現在よりなん休館のため、閉講中
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩