● ポアントに立ちきれない…

「正しいバレエ」で上達する喜びを。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

憧れのポアント、大人になってから
手に入れた方も多いのでは?

最初にぶつかる壁が
「ポアントに立ちきれない」
ではないでしょうか。

ただ立てばいいのかな?
想像したのとは違い、
ポアントに立つというのは
筋肉的に実に大変なものですよね笑い泣き

ポアントに立ちきれない
=プラットフォームを床に全面つけられない
というのは、

そのままレッスンが進んでも
足元がグラグラと不安定で
実にこころもとないものですよね。

実はこれ、ポアントの加工で
改善できるんですウインク

プロのダンサーが
ポアントの先端をかがっているのを
見たことがありませんか?

あれは、何とも
プロっぽい感じがしますよね(笑)

何のためにかがるのかというと、
「プラットフォームをハッキリさせるため」。

これで劇的に立ちやすくなります。

何もしない状態だと、ポアントの先端は
少し縁が丸みを帯びています。

この丸みを帯びた場所が、
立つのか、おりるのか、
ハッキリしないグレイゾーンに
なってしまうのです。
これではグラグラしてしまいます。

かがることで、先端を、床につける面を
ハッキリさせます。

それにはちょっとコツがあって、
ポアントの底側をなるべく直角に、
絶壁になるように縫うことです。

実を言うと、私も、
ポアントはかがっていましたが、
かがるのは、ポアントの持ちをよくするため、
くらいの認識しかありませんでした。

しかし、実際、
立ちやすくなるためにかがってみると、
本当に立ちやすい!!びっくり

…確かにかがるのは手間がかかります。
でも筋肉を1週間でつけるこはできませんが
ポアント加工で改善するなら
おトクなのではないでしょうか?

プラットフォームが全面床についていると
何と言っても「安心感」があるし
(かと言って「乗っかる」のはダメですよ!)
その後レッスンを積み重ねていく効果
が違います。
(ポアントも、色々なパの積み重ねです)

かがり方だけでも他にもコツがあるし、
他にも立ちやすくなるための
加工の仕方が色々とあります。

何とも奥の深いポアント!
バレエは実にやることがたくさん
ありますね〜照れ

今度、通常レッスンとは別に、
ポアント加工だけの
スポットレッスンをしてみるのも
いいかもしれませんねおねがい

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ


※↓現在よりなん休館のため、閉講中
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩