● Y字バランスができるようになるには
「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
「Y字バランスができるようになりたい!」
そして
「できることなら
手を離してキープしたい!」
という方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?
このブログでも何度か書いていますが、
皆さん横の開脚のストレッチの
重要性に気づかれていると思います。
しかし、立ってバランスとなると
もう一つ重要な問題が出てきます。
それは
「軸脚」。
軸脚が立ってくれるから
「立つこと」ができるんですよね。
Y字バランスの場合は
脚が横に上がるよう、
脚のストレッチをするのはもちろんですが、
軸脚が立ってくれるよう
育てなくてはなりません。
それにはY字バランスで足を持つとき
軸脚はプリエをし、
確実に伸ばしきることです。
確実に伸ばしきる、とは
大腿骨(ももの骨)の
グリグリ(大転子)を
骨盤の裏側に入れ込むことです。
お尻が出たり、
骨盤が外側に出てはいけません。
このグリグリを入れ込む感覚をつかむには
バーに脚を乗せ、横に滑って開脚をしていく
ストレッチなどの方法もありますが、
基本はプリエ。
プリエから上がりきるときの
グリグリの感覚です。
軸脚なので
バーに片脚を乗せてプリエして
上がりきるときの軸脚の感覚に
意識を研ぎ澄ませてみてください。
また片脚をY字でなく
膝を抱えてプリエして
上がりきる練習もいいです

何ごともスモールステップに分けることです。
軸脚のつけ根のグリグリ、
この小さなパーツに
意識を持ってあげてくださいね

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら
【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店
毎週水曜日 11:10-12:40(バレエ初級)
12:40-13:10(ポアント)
第1・3火曜 11:10-12:10(ヨガ)
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
お問い合わせ⇩