「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

バレエ中の「なんかヘン」は
プレイスメント(身体のパーツの並び)
に起因することを書きました。

今日は②の「基礎」
(バレエ学校1年生の内容)
についてです。

皆さんが通われているレッスン、
…難しいことはないですか?

コンビネーションが覚えられない、とか
速すぎてついて行けない、とか…

プロを目指すロシアのバレエ学校1年生の
クラスのコンビネーションは
非常にシンプル、且つゆっくりなんです。

タンデュ4回を、前・横・後・横、とか。

タンデュ、ジュッテ、ロン・ド・ジャンブ…
それぞれの動きを、純粋にその動きだけを、
正しく行えるようにします。

…そんなレッスンに出たことはありますか?

しかし「そんなレッスン」抜きに
各動きを、純粋に正しく行うことは
不可能です。

各動きを「純粋に正しく」行うこと抜きに
複雑なコンビネーションを正しく行うことが
できると思いますか?

かけ算九九抜きに、二桁×二桁の計算を
しようとするようなものですね。

私は恩師エマ先生の、
プロ育成1年生のクラスを
見学させて頂いていました。

タンデュ一つ取っても、
「ヨダレが出そうな」思いで見ていました。

先ずはポジション、そして出し方、戻し方、
その各プロセスがとても繊細で
ニュアンスがあり、
味わい深いものだったのです。

時にはプリエ、タンデュ、ジュッテで
1時間半経ってしまいます。

それほどまでに、
各動きに細かい身体が使い方があります。

この、「各動きの細かい身体の使い方」
抜きに、レッスンで上達を得ることは
出来ないのです。


…とはいえ、そんな細かいレッスンはない…

いいえ、大丈夫です。


レッスンの始めの、
両手バーのウォーミングアップを
見てみてください。

タンデュを始め、割とシンプルな動きで
構成されているでしょう?

このウォーミングアップのシンプルな動きを
なるべく丁寧に正しく行うようにしてみて
ください。

質の良いレッスンなら、
このウォーミングアップに
その日のレッスンに必要なエッセンスが
詰め込まれているはずです。

私は、いつもエマ先生のレッスンの
ウォーミングアップを
半ばヨダレを垂らしながら
見ていました(笑)

美味しさが詰まっているのです‼︎

両手バーは、うつ伏せ同様、
左右の足指、くるぶし、腰骨
肋骨、肩を揃えるチャンスです。

ただのウォーミングアップではないですメラメラ
ご自分の身体を、
事細かにチェックしてみてくださいねおねがい

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩