「正しいバレエ」で本当に上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。

根本的に身体を変える
第一弾はズバリ
今日は横の開脚に必要な筋力について
書きます。

ヨガに開脚するステップを書きました。

まずは片脚ずつ、
左右それぞれの脚の
柔軟性を作ります。

しかし両脚で開脚するときに
「ひと山」あると思います。

ここで必要になるのは
柔軟性ではなく「筋力」だからです。

大腰筋の力が必要になります。

カエルのストレッチから
両脚を横に伸ばしたら、
コレを使って
骨盤の重さを支えます。

股関節や内モモが骨盤の重さに
ビックリして緊張しないようにするのです。

大腰筋で骨盤の重さを支えるから
股関節や内モモは安心して開脚しています。

この安心した状態で、
クレーンが荷を下ろすように
徐々に骨盤を床に下ろすのです。

骨盤が床に下りきったら
横開脚の完成です。

この、骨盤を宙で支え、徐々に下ろす筋力が
必要なのです。

ポイントはやはり「みぞおち」です。

みぞおちを背骨の方に
貼り付けるようにして(クレーンのトップ)、
徐々に骨盤を床に下ろしていきます。

これは、「クニャーゼフの体操」が
単なるストレッチではなく
インナーマッスルを鍛える効果があるという
 一例です。

ストレッチとインナーマッスルの強さは
セットです。

しかし、柔らかくするのが最初、
そして筋力、という順番がありますウインク

********************
密かにレベルアップしませんか⁇
【個人レッスン】 詳細はこちら

【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店

毎週水曜日  11:10-12:40(バレエ初級
                    12:40-13:10(ポアント
第1・3火曜  11:10-12:10(ヨガ

@岡崎市南部地域交流センター・よりなん

毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ
10:00-11:00(大人のバレエ

お問い合わせ⇩