「正しいバレエ」で本当の上達を。
愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。
「大人のバレエ」のテーマが
フラッペであることを書きました。
フラッペは何の為にするのでしょう?
一つには、動脚で鋭い機敏な動きができる
ようにするためです。
もう一つ、特記したいのは、
フラッペをク・ドゥ・ピエに戻すことの
意義についてです。
フラッペは、全部の名称は
「バットマン・フラッペ」。
「バットマン」とは「打つ」
という意味です。
何処を打つのか?
ク・ドゥ・ピエに戻すときに
軸足を打ちます。
つまり、フラッペでは、「出すこと」同様
「戻すこと」も重要なのです。
ワガノワ式のフラッペでは、
ク・ドゥ・ピエ前は
動脚の足裏で軸足の足首をくるみ、
ク・ドゥ・ピエ後ろでは
動脚のかかとを軸足のふくらはぎの下に
打ち付けます。
こうすることで動脚のかかとはハッキリと
前にする意識ができます。
また、打ち付けられる軸足、
その上の上半身が、動脚の動きに負けて
動いてしまわないよう、訓練されるのです。
この不動の軸足とその上の上体を作り、
さらに軸足と上体のキープの難しい
ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・レールに
続いていくのです。
フラッペは是非、出すこと、戻すことを
セットで意識してみてください

(本当は「バットマン」が付くパは
全てそうなのですが、それは別の機会に)
********************
個々の身体に合わせた上達への近道
【個人レッスン】 詳細はこちら
【グループレッスン】
@カラオケ館岡崎上地店
毎週水曜日 11:00-12:30(バレエ初級)
12:30-13:00(ポアント)
第1・3火曜 11:00-12:00(ヨガ)
@岡崎市南部地域交流センター・よりなん
毎週土曜日(日曜に変更の場合あり)
9:30-10:30(こどものバレエ)
10:00-11:00(大人のバレエ)
お問い合わせ: