さて、ガレージで始めたみみず飼育
環境が良くないのか、逃走みみずあり
早期発見であれば救いがあるが。。。。
数匹、コンクリート上で干物に(´;ω;`)
(マスターに記事紹介の許可を得て掲載↓)
さて、ガレージで始めたみみず飼育
環境が良くないのか、逃走みみずあり
早期発見であれば救いがあるが。。。。
数匹、コンクリート上で干物に(´;ω;`)
(マスターに記事紹介の許可を得て掲載↓)
畑のにもみみず仕様のコンポストを設置してみる
畑にコンテナboxを1/3埋めた
モグラ対策としてである。
3機設置
中に完熟たい肥を半分入れ
コンテナを埋めるために掘る途中で出来てきたミミズを
堆肥の上に置いてみた
喜んで潜るかと思えば?
置いた直後からのたうち回るミミズ
ついに堆肥から脱走・・・
あれれ?
完熟たい肥といえど
ミミズにはきつい環境なのだろう
やべ、ガレージのやつ3/4は堆肥
もっとミミズが居た土や落ち葉を入れて
住みやすい環境を整えなきゃ
さて、埋めたコンテナbox
右半分堆肥で左半分土とした
落ち葉、枯草を上からかぶせ、
回収したミミズを土側に投入
環境が悪ければ、隙間から逃げ出すだろうし
よくなれば入ってくるだろう
中で増殖してくれれば、モグラから守ることができる
さて、どうなるかな??
しかし、ミミズコンポストだけでは
我が家の生ごみ処理は出来ない
なぜなら、ミミズコンポストに入れることが
不適当な物があるためだ
動物系の残滓(魚のアラが大量に出る)
タマネギ、ニンニク等ネギ系のもの
これまで稼働のコンポストは1個残しておこう
ガレージのみみず飼育箱
しばらく放置と思っていたが
気になり朝夕毎日様子観察
霧吹きスプレーでシュレッダーを湿らせる
ついに3日目逃走みみずあり
壁を上り蓋にへばりつき2匹
バケツと蓋の隙間に10匹程度
やはり環境が悪いのだな
庭を徘徊し落ち葉と
シマミミズが収穫できる箇所の土を2L追加
落ち着くのか?
堆肥がじゃまか??
その翌日にも逃走みみずあり
本体と蓋の隙間に結構な数のみみず
こりゃ環境が良くないな・・・
下からつつくが堆肥は出てこない
ひっくり返すか??
ん~~こまった
シマミミズが収穫できる箇所の土をさらに2L追加し
ビニル袋をかぶせ、蓋との隙間をなくす
蒸れるだろうな・・・・
水分を控えるのかいいのか?
落ち着くのか?
(マスターに記事紹介の許可を得て掲載↓)
こちらの記事を読んで
参考にしたくなった。。。
釣りにミミズ
なんだが興味があるものが一緒www
あ~
あなたが見た時間なら
「こんばんは」でも違和感ないか・・・
夕食は焼き魚と刺身です。
デカいアラカブ(カサゴ)
集合時間4:30に電話で起こされたww
タイマー見たら、4時間でセットまでしていたが
スタート押していなかった
設置準備
設置個所の確保
ブロック設置
受け皿設置
バケツセット
底には新聞紙を敷き
シュレダーのクズを入れる
その上には発酵牛糞堆肥
中央をくぼませ、落ち葉と畑で収穫したミミズと
その周囲の土を入れ住処とする
ミミズGO!
みみずコンポストにはいろいろな方式がある
以前は畑にガードしながらの直置きしたら
ガードをすり抜けたモグラにやられた
今回は、ガレージに設置したい
モグラは気にしなくていい
そして、下から掻きだし方式がいいと思う
持ち上げたり、ひっくり返したり、入れ替えたりが不要なため
畑でコンポスト利用している既存のバケツを利用し
ブロックでかさ上げ、下に受け皿設置
底のないバケツなので、下にグレーチングを敷き
余分な水分やミミズの糞を取り出せるようにしようかな
床材として、溝の落ち葉を回収をしなきゃね
うう梅雨明け宣言?!
マジか?
水不足が心配やな😟
そうそう、
昨日、遅れての父の日を娘1号からいただきました
感謝感謝です。。。。。(´;ω;`)
娘2号からは、父の日当日におつまみセット
姉妹の組み合わせだったら最高だったろうに、
おつまみは3日で消えてた( ´艸`)よ~~~
また「おつまみせっと」近日中によろしくね
息子からは?????? 期待しないことも選択肢の一つ
それと、次週1号がお付き合いの中のお相手を連れてくると宣告
自身はお相手のお母さまとご挨拶済みという
ハテ?何をしたらいいのかな?
娘1号「ちゃぶ台ひっくり返すのは無しね」
あ・・・・先手打たれた(´;ω;`)
これまで畑には普通に2つのコンポスト(ゴミバケツ)を置いて
残飯、残渣処理を行ってきた
バケツをさかさまにして、底をくりぬき
土の上へ置き、残渣処理
(このバケツは変形に強く、船外機の水洗いにも活用している。)
生ごみが腐敗し匂うようであれば土をかぶせる
そのうちにカサが減りまた投入
一つがいっぱいになればそのまま放置して熟成へ
2つ目を稼働
2つ目がいっぱいになればそのまま放置し熟成へ
一つ目の熟成完了を開放し、畑に中身をばらまき次の稼働準備へ
その繰り返し
ばらまいた中身
かろうじて卵の殻、手羽元の骨が見える
もう何年もその方式でやって来たのだが
カラス・ネコ・アブの幼虫にバケツを荒らされる。
しかも、魚のアラはミズアブの餌に最高で
あっという間に処理してくれる
そのため、ほぼミズアブコンポストと言っていい。。
でも今はみみずコンポストが気になってしょうがない
昔、りんたろうミミズを購入し
にわかにやったことあったが
モグラに全滅させられてやめた
モグラ対策を甘く見ていた
最近、敷地内のコンクリート水路にみみず
しかもしまミミズが結構な数がいた
モグラが侵入出来ない1cm程度の土
落ち葉が積り好都合の環境
しかしである。
大雨が続けば水没
夏場はカンカン照りで干からびる過酷な環境
ココでは夏に死滅するであろう
救出してみた。
そのついでに本格的にみみずコンポストをやってみたい
ちょうど一つコンポストにしているバケツが開いた
みみずが快適に過ごせる環境を作ってみたい
さて、どうしようかな??
近所のひまわり畑が
いい感じに咲いてきた~~~
きれい!夏だねぇ
梅雨だがシトシトと降る雨じゃなく
豪雨かカンカン照り
四季が環境変化がおかしいぞ
さて、我が家の赤紫蘇
初めての梅干し作りに挑戦 ③ | 福”船長 → 鯛船長へGO! 何でも屋baru
前回の仕込みと同じで畑にまばらに出ている
赤紫蘇
今年も雑草の中に紛れて
まずまずの本数が出ている
サイズはやっぱり小さい。
その為、上から4枚~6枚のみ
贅沢に摘み取る
前回より多くとれたかな??
小さな袋一杯190g程度
何度も水洗いして
葉と軸に分ける
葉を塩もみする × 3回
こんな状態
梅干しと合体
さて、食べごろはいつかな?
梅干し干さないから梅漬け
梅干作り2025 | 福”船長 → 鯛船長へGO! 何でも屋baru
2022 CX-5 フィールドジャーニー ディーゼルAWD
ジルコンサンドメタリック
走行距離 45580km (2年11か月)
平均燃費 15.5km/L
(トレーラー連結 12.5km/Lぐらい)
(単体だと最高で 17.3km/Lぐらい)(燃料噴射装置洗浄時には悪化)
先代の
2020 CX-5 エクスクルーシブモード ディーゼルAWDとの比較
ポリグレーメタリック
最終走行距離 46575kmで手放す(2年8か月)
平均燃費 15.5~16.4km/L (トレーラー連結時々)
CX-5にはメーター内に燃料計があり
残りの燃料であとどれくらい走れるのか
簡易的な数値が出ている。直近の平均燃費から計算しているようだ。
悪い時で750キロ。良い時で900キロぐらいだった
ところが先日1000キロを超える表示が出た!
1004キロ
満タンで58L
単純計算17.3
直前に単体で往復220km走行を2日続けて行ったからだな。
ただねCX-5不満点がいくつか
・センターコンソール内側に左膝が当たる
なので、ニーパットを装着(100均のマウスパット)
エクスクルーシブモードにはあった
「前席のエアベンチレーション」
あの機能はホントに良かった
・出来ればオプションで選べたらいいのだが
それも全席。
・デイライトがヒッチメンバーと同時装着不可
なので、後付け自作した。
・ロッドホルダー用のバーがいい具合に設置できない
なので、ロープを使って自作している
・センターコンソールボックス上面のクッション性が悪い
それと位置があと5cm前がよい
その点、マツダ3のセンターコンソールボックスは
位置もクッション性もとってもいい
それぐらいかな?
良い点はたくさんありますね。
キリがないくらい。
普段は後部フラットにして2人乗り仕様
我が家にあった古いミキサー
使う頻度もオチ
次期買い替え予定に伴い、
庭の無農薬農薬作りへ転職
左 ジャンボニンニクと焼酎25
右 スギナと焼酎25
2か月後、100倍程度に薄め
畑の野菜に散布予定
ところがである
ヒューズはOK
ん
ああああああ
主軸のと本体を繋ぐ部分が経年劣化でひび割れ
古いのはやっぱダメね
割れではどうにもならない
軸がぶれ、本体と回転軸が接触し変形してしまった。
割れてしまう前に見つけていれば
FRPでも補強出来たかもしれないが・・・・・
残念、破棄だね
不燃物とプラで仕分け
安いミキサーを買うかな
こんな感じじゃ、リサイクル品も危ないかもね
やっぱ新品が安心だわさ
うちの超高齢わんころべ
ココさん
トイレの失敗もなかったココさん
超高齢でよぼよぼ失禁多多で オムツ着用
我が家に来てからもうすこしで17年
最高で10キロあった体重も、今は痩せて5キロ台
目も白濁し半分以上見えてないし
難聴にもなってしまった。
一日の大半眠り
歩行も徐々に厳しい・・・・
こうしてみると来た時は若かったのね
動きの遅いパソコン
まだ5年?もう5年?
時々作業中にフリーズして画面が数秒真っ暗になる。
有線のネット環境を認識しなくなり
今年の初めからWi-Fiオンリーへ
しかも、そのWi-Fi。。。なんだか最近動きがおかしい。。。。
Wi-Fiとして電波はいいが、くるくるー@パー
すすみやしねぇ。。。。やってられっかい!!!!怒
娘からも「最近調子悪くね?Wi-Fi?」やっぱそうか
朝10時の開店に合わせて来店
にい~ちゃん、安くていいけん、
サクサク動いてエクセルとワード使えるの頂戴
こちらのシリーズ商品で大丈夫かと。。。。
嫁さんがエーランニングで動画見て勉強しとるんや
わしゃ~ペイントで写真加工ぐれーじゃがな
それでしたら、多少頭の回転が良いほうがいいですね
価格が良いほうが頭もよくなります。
安くていいけんな、画面のでかいこれもらおうか
すみません、在庫確認したら、その上の商品しかなくて
取り寄せでよこれば数日いただければ
今日ほしいんじゃら、こら高けーじゃね?
本日限り23,000円のお値引きさせていただいて、下位と同等でお出しできますが?
にいちゃん、高い機種の在庫処分上手やな
ほな、その差額っちゅうやつで見合うWi-Fi飛ばすやつくれろ
オニュウWi-Fi、オニュウのパソコン
半日かかってようやく設定完了
新しくすると
ログインIDとパスワード設定し直すのが面倒しい
バックアップでなんとかできるらしいが
動きが遅くなった原因のものが新しいパソコンに入っても嫌だからね
リニューアルでリセットじゃ!
嫁さんのログインIDとパスワードがなかなかてこずった
古いパソコンの記憶領域がら何とか発掘無事成功
窓の10から11になったどー
サクサクしてきもちいい~~~~~~
やっぱ、ストレス抱えての生活はいかんね
再起動
215秒から22秒に短縮😆
追記
調べてみたら
ちゃんと市税係行ってるわ
ごんなさいでした。