集合時間30分前に着!

本日は寝坊無し!

 

3匹のおっさんトリオで脱九州でプカプカGO!!

前回、大うねり釣行


基本的にあまり好釣果に恵まれていない海域。

そんな中、3人とも早々にファーストヒット!

シンさん 良型のイサキ

318氏 エソ

俺・・・ベラ

 

何なんだこの差は??

その後、危険なダツをシンさんが仕留める

それにデカアコウ

 

今日の竿頭はシンさんでした

 

最後の締めはこーべーさんインチク炸裂

私のデカアラカブ!

と思っていたが

最後に持っている318氏逆転のアカハタゲット

 

 

 

 

お昼は定番のラーメン店

バリカタ うま~~~

 

 

 

 

 

ダツをお土産に頂き

危険な歯

骨がアオイ・・・

白いのはアニサキス???

刺身ではやめておこうかな・・・

焼きで頂きます

 

アラカブとダツの半身で

ツミレを作った。

それでも余るのでダツバーグもww

んまー

 

 

翌日、やっぱり刺身でいただいてみた

ダツとアラカブ

ねっとりしていてダツうまい!!!

 

 

 

 

 

あ~またダツ食べたい

しんさんよろしく

 

あ~サワラも食べたい。。。

ブリも(人 •͈ᴗ•͈)

イカの沖漬けも(人 •͈ᴗ•͈)

どうか、お願いいたします!

 

先日、娘1号と「お付き合いさせていただいております」

と挨拶する好青年と我がファミリー初対面となった

 

食事前に子供達はボーリングで交流

私と妻は食事会からの合流計画

 

まずはお店のチョイス

静かな個室でコース料理がいいのか?

ワイワイガヤガヤした居酒屋がいいのか?

 

ファミリーとしての意見はワイワイガヤガヤの方がいいのではないか

静かな個室だとシーンとして会話が途切れ途切れだと気まずくないか?

それならばと自分史上一番賑やかで騒がしい「や台ずし」に決定

着順は?テーブル席6人なので3:3

5:1で取り囲むのはさすがにかわいそうではないか?

端だとしたら誰が正面に座る?

家族では全く座る位置決まらず・・・・・

 

ココは青年の希望を組むことにした。

<< 希 望 >>

・正面はオヤジさん

・自分は中心で皆さんとお話したい

 

ほほう~そうきたか。

 

さて、その時を迎える

「や台ずし」

挨拶を済ませ、生ビールを注文

ココのお店の生ビールはサントリープレミアムモルツ

青年の好みのサントリーだ。

 

二人はや台ずしによく行くそうで

慣れた手つきで青年がモバイルオーダーしてくれた

スマート注文。ジョッキもスマートになったな

ビールの話題でひとしきり

・サーバー、飲み比べ、飲める量

・ボーリングのスコア

・バイクについて(ご両親はライダーとの事)

・趣味について、(釣りする人間はNGと伝える) etc.

 

グイグイ飲む青年、「ボーリング後のビールは旨い!」

ペースが速い。娘にペースダウンを指示されながらも

5杯?6杯?

同じペースで自分もジョッキを傾ける。

 

帰りの電車の時間になり、お開き

 

ん?次回は一緒にボーリング??

五十肩だから、勘弁してほしい・・・

 

 

 

 

 

 

 

~~

翌日娘2号から

「昨日は最後にぶっこんでたね」

なにを?

「あれだけぶっこんだ話は避けようねって言ってたのに」

なにお?記憶にないな

「今回はラフに顔合わせ、かしこまった話はしない約束だったやん!」

 

だ~か~ら、な・に・お?

「【将来はどう考えているのかね?】って」

あ~お互い酔ってたからラフに聞けていいんじゃね?

 

さて、エビスとビタリストを再購入し

一番搾りとの飲み比べ

冷蔵庫に入るだけIN

 

 

 

 

そして、もう一回飲んでいいかなって思ったやつらで

その中でも一番良かったと思ったビールを基本に

勝ち組再試合でどう?

 

キリン一番搾りVS サントリープレミアムモルツ

うまい

ゴクゴクうまい

どっちもうまい

違いが判らんほどどっちもうまい

100-100 ドロー

以上終わり

 

 

キリン一番搾りVS サントリープレミアムエビス

うまい

ゴクゴクうまい

どっちもうまい

違いが判らんほどどっちもうまい

100-100 ドロー

以上終わり

 

 

キリン一番搾りVS サントリー生ビール

うまい

ゴクゴクうまい

ほんの少しだけ、サントリーの方がスッキリ感あり

でもどっちもうまい

100-99 一番搾りにやや軍配

以上終わり

 

 

番外編

キリン一番搾り (缶)

VS

アサヒスーパードライ(サーバー)

 

うまい

ゴクゴクうまい

どっちもうまい

ややスーパードライの方が角がない気がする

特に違いが判らんほどどっちもうまい

100-100 ドロー

以上終わり

 

 

結局なんでもいい気がしてきた・・・あれれ

 

親父はキリン派だった

アサヒのビールサーバーだが

キリンのディスペンスヘッドを入手し

キリン一筋で飲んできた。

 

ところがである。

長女はアサヒ派スーパードライが好き

そして今お付き合いしている方はサントリー派だとのこと

 

キリンの樽ヘッドとサントリーの樽ヘッドは形状が違うため

相互利用できない。

 

早速サントリータイプのディスペンスヘッドの入手に乗り出す。

実はキリン以外のサッポロ・アサヒ・サントリーは互換性あり。

これで、各社のビールがサーバーで飲めることになる。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

サントリーのプレミアムモルツでも

試飲して

振舞う予行練習してみようかね。

 

近所の酒屋で注文

サントリープレミアムモルツの樽ください

「うちは取引先でサントリーがなく、アサヒ・キリンならあります」

んじゃ、アサヒください。

 

アサヒスーパードライ10L

ん~

んまいんまい。

ちなみにこのジョッキは450㎖

 

 

一番右 一番搾り 550㎖

二番目 モルツ 450㎖

三番目 350㎖

缶 350㎖

ステンレスタンブラー350㎖

 

昔、規格変更等で「ご自由にお持ち帰りください」に遭遇

どんどんジョッキがスリムになるねぇ


今のは居酒屋のジョッキは300ぐらいか?



ちなみに5日後にカラになりました。






 

 

アサヒ ビタリスト

VS

サッポロ エビスビール

image

エビスは高価なので特別な時に飲んできた

20代のころ一度バドワイザーと飲み比べたときに

エビスは強烈な苦みを感じた

というより、バドワイザーが軽すぎだったかな

それまでは、デザインでバドワイザーを飲んでいたが

それ以降スーパードライが多かった

今は一番搾りだけどね

 

さて、今回も同時開けで

交互に飲んでみる

 

勝負はいかに??

 

実飲!

 

ゴクリ

ん~苦い、上等な味

次こっち

ゴクリ・・・・・・

ん?フルーティ??

柑橘系のさわやかさを感じる。

 

戻ってゴクリ

ん~~うまいうまいザ・ビール

 

こっちゴクリ

んあ~~うまいうまいさわやかだ

 

ゴクリ ん~苦さが違うか?かわらんか?

好み?どっちだ?

目をつむって効きビール

これならできた

普通のビール味がエビス

フルーティ感があるのがビタリスト

どっちもうまい

もう一度飲むならビタリストかな?

 

 

あ~~やはり

一番搾りとの総当たりがいいかもな・・・

 

 

 

 

 

 

 

一番搾りとの総当たり

 

さて、エビスとビタリストを再購入し

一番搾りとの飲み比べ

 

そして、もう一回飲んでいいかなって思ったやつらで

その中でも一番良かったと思ったビールを基本に

勝ち組再試合でどう?

 

娘1号からいただいた飲み比べセット

どのような形式で飲み比べるか??

一度に何本も開けていては、おそらく酔って

味が分からないだろう

対戦は一日2本

同時に開けて

一口づつ交互に飲んで味比べでどうだろうか?

美味しかった方を勝者としてトーナメント方式でどうか?

勝ちも負けも6本追加購入か??

勝ち上がるのはどの味なのかな?

自分好みの味がみつかるかな?

 

 

まずは第一試合

王道 キリン一番搾り

VS

王道 アサヒスーパードライ

image

 

 

どちらも飲みなれているから

違いが分かりやすいと思う

さてさて・・・

 

ゴクリ

ん~いつもの味

次こっち

ゴクリ・・・・・・

うん、ややスッキリかな

 

戻ってゴクリ

ん~~うまいうまい

こっちゴクリ

んあ~~うまいうまい

 

ゴクリ ん?さっきどっち飲んだ?

こっちか?あっちか?

まじか・・・・

目をつむって効きビール

私には出来ない。

どっちもうまい

半分超えたらどっちも一緒やぁ

 

やべ・・・・トーナメント中止やな

一番搾りを24本買って

 

一番搾りとの比べがこの際いいのかもしれない・・・・

 

 

 

 

キリン一番搾り

VS

アサヒスーパードライ

 

判定

美味しさ 10-10

飲みやすさ 10-10 ドロー

 

 

 

 

 

次回 対戦予定

 

 

 

 

前回、雨上がりの泥状の畑を耕した

 

今回、動きが悪い

ロータリがなんか変。

ギアの寿命か??

 

分解してみた

 

 

 

 
ロータリの回転部分に接触するように
土が固く固着しており
除去するのに苦労した
 
土に草が絡んでおり
まるで土壁。。。
 
それをどうにか除去したら・・・・・
するとどうでしょう~
先ほどまでロータリの回転が悪かったのに
スムーズに回転するじゃないですか
 
ギアの寿命じゃなくてよかった。
 
 
 

 

カバー外して動かしてみた

 

ん~土が飛び散る 危険だ!

 

動画撮影後、カバー取付のため

移動しようとエンジン掛けたら

 

ブチっ!!

 

 
ロープが切れた
サクッと分解
 
 
 
10年ぶりか?
前回はうまいこと収納してもらえず
農機会社に修理してもらった
 
今回は?
 
 
同じく20cm程度収納してもらえない
 
ま、しばらくこのまま使いましょ
 
 
 
 
 
 
 
猛暑での畑仕事
30分で休憩しなければ危険
休憩に持ってこいの物
 
ブラックベリー
 
キンカン
 
ブルーベリー
 
猛暑過ぎでしょ。。。
 
 

 

 

 

ミミズが逃走する。

コンクリートのガレージなので

2時間もすれば干物に・・・・

 

 

初期タイプ

底なしゴミバケツ

完熟堆肥をベースにしたため逃走にて5日で断念

2型タイプ

収納コンテナ

空間としては広く申し分ないが

排水機構がない為、蒸れたのか?

逃走が続き、日に日に増える干物・・・・・

5日で断念せざるをえない状況になる

これ以上の犠牲者は出せない。

 

 

次は3型タイプを構想する。

 

容器としては、ペットボトル

5Lペットボトルと4L 

2本使用

底を切って上部をさかさまに

排水可能な機構で

それを、コンテナ内に収納

ボトルから逃げ出しても

コンテナ内には収納しきれなかった土とシュレッダーを入れるから

コンテナ外まで逃走しないのではなかろうか?

 

さて、3型はいかに!!

 

翌日

コンテナ内壁を這うミミズ5匹あり

回収しきれなかったヤツだろう

ペットボトルに投入

ミミズが落ち着く環境って結構難しいな

こう何度も引っ越ししてたら

落ち着きたくても、落ち着かないわなぁ

ごめんミミズ。

 

その翌日も壁面にミミズ

 

もうしばらくの辛抱か?

飼育の断念をするべきか?・・

 

6日目には落ち着いたのか?

壁面逃走1匹

収納しきれなかった土とシュレッダーを掘り返すと

多数のみみず

ん~

 

これまで5日で断念してきたが

6日以降には落ち着くのか??

 

あの日梅雨明け直前に元気だったひまわり達

今日は皆下を向いてぐったり

連日の猛暑のせいだね。。。

 

梅雨が明けてから

 

猛烈な日差し

 

 

釣りの際に

ビーチパラソルを使って日差し対策したことあった

綺麗な海域のエソ60は美味い。♪ | 福”船長 → 鯛船長へGO! 何でも屋baru

 

畑仕事でも使うため、

麦わら帽子の背中側に日よけをつけたい

 

薄手のベストをチョキチョキ

 

image

 

 

 

背中部分を麦わら帽子に縫い込む

 

 

 

 

 

 

 
後ろからの日差し除けになるかな?
 
 
 
余った生地で
手の甲の日差し除け作成
運転用に100均で買ってみたが親指部分にカバーがない
 

ミシンでカタカタ♪

 
手首部分も延長

 

 

 

 

運転中の日焼け防止アイテム完成。

 

最近の日差しは危険だよね

 

 

皆さんはどんな日焼け防止対策してますか?

 

以前、記事にもしなかった釣行がある。

ブラザーとの二人プカプカ

遠征 タイ(ボート)2025/06/15 | 318チャンネル(NEO374トレーラブルボート)

激渋の中、ブラザーは鯛を結構釣り上げた

小さな鯛2匹(私自身の釣果では最大級だが)を

乗船賃としていただき、

家で待つ家族には、「釣った」と虚偽の報告

(「ブラザーが」と心で追記する)

 



 

ビンビンスイッチとバンバンbaruっち

何が違うというのだろうか?

同じような色のネクタイを使ったのに・・・

(次の釣行で318氏によりセッティング修正にて釣果UPした)

 

原因はリールか???

昔、水中カメラを入手し

撮影したことがあった。

3か月も持たずにオシャカ

カメラ内部に錆発生

 

撮影できた映像にろくなものは映っていない

そりゃそうだ。腕が悪い、道具が悪い、仕掛けが悪い

 

そんな中、気になる点があった。

ラインを巻く時の音

カメラに振動として巻き取る際の

『シュイシュイシュイ』という音が入っているのがある。

タイラバやビンビンはゆっくり巻きながら食わせる

 

もしかして、リールの性能で余計な雑音が水中に流れ

魚に警戒心を与えておるのではないか?

 

持っているリールはピンからキリまである

これまで、糸は巻ければいい

竿は、棒でいい

 

そんな考えから始まった釣り

 

レジェンド釣りでレンタルするため

ピンではなくキリを揃えてきたが

 

ここまで来たらピンのリールだけの釣りで臨んでみるべき

ロッドはガイドの性能でラインへの影響があるのだろうが

ガイドの事までは今は考えが及ばない

 

なにせ、ロッドの先端はステンレスで自作しているヤツばかりだからな。

一応抵抗の少ないように、エポキシでちょいちょいっとはしている

 

さて、次は

バルケッタとフエゴとタトゥーラで勝負

それで釣れなきゃ次はビンビンスイッチ再入荷か??

 

結果・・・アラカブ2

     イサキ 1



 

途中、よく釣る318氏に

「タックル丸ごと交換」を申し出た

しかしである・・・・・結局交換はしなかった

腕の差、道具の差、仕掛けの差が 歴然なのだから。

 

 

次回の釣行は

チャンガラリールにビンビンスイッチ購入で挑むか?