畑のにもみみず仕様のコンポストを設置してみる
畑にコンテナboxを1/3埋めた
モグラ対策としてである。
3機設置
中に完熟たい肥を半分入れ
コンテナを埋めるために掘る途中で出来てきたミミズを
堆肥の上に置いてみた
喜んで潜るかと思えば?
置いた直後からのたうち回るミミズ
ついに堆肥から脱走・・・
あれれ?
完熟たい肥といえど
ミミズにはきつい環境なのだろう
やべ、ガレージのやつ3/4は堆肥
もっとミミズが居た土や落ち葉を入れて
住みやすい環境を整えなきゃ
さて、埋めたコンテナbox
右半分堆肥で左半分土とした
落ち葉、枯草を上からかぶせ、
回収したミミズを土側に投入
環境が悪ければ、隙間から逃げ出すだろうし
よくなれば入ってくるだろう
中で増殖してくれれば、モグラから守ることができる
さて、どうなるかな??
しかし、ミミズコンポストだけでは
我が家の生ごみ処理は出来ない
なぜなら、ミミズコンポストに入れることが
不適当な物があるためだ
動物系の残滓(魚のアラが大量に出る)
タマネギ、ニンニク等ネギ系のもの
これまで稼働のコンポストは1個残しておこう
ガレージのみみず飼育箱
しばらく放置と思っていたが
気になり朝夕毎日様子観察
霧吹きスプレーでシュレッダーを湿らせる
ついに3日目逃走みみずあり
壁を上り蓋にへばりつき2匹
バケツと蓋の隙間に10匹程度
やはり環境が悪いのだな
庭を徘徊し落ち葉と
シマミミズが収穫できる箇所の土を2L追加
落ち着くのか?
堆肥がじゃまか??
その翌日にも逃走みみずあり
本体と蓋の隙間に結構な数のみみず
こりゃ環境が良くないな・・・
下からつつくが堆肥は出てこない
ひっくり返すか??
ん~~こまった
シマミミズが収穫できる箇所の土をさらに2L追加し
ビニル袋をかぶせ、蓋との隙間をなくす
蒸れるだろうな・・・・
水分を控えるのかいいのか?
落ち着くのか?
(マスターに記事紹介の許可を得て掲載↓)
こちらの記事を読んで
参考にしたくなった。。。
釣りにミミズ
なんだが興味があるものが一緒www