電車での外出が続き、読書が進みます。


明日、この前に買った読むのを楽しみにしている本を、


ようやく読めそうです。


さっさと先に読めばいいのですが、一応、本は買った順に読むようにしてます。。


そうしないと、読まないままお蔵入りしそうな本が出てきそうなので・・


単に貧乏性なだけですが・・・


事務所内では、スタッフをファーストネームで呼ぶようにしてます。


なので、苗字をど忘れします。。



今までは、ほとんど問題なかったのですが、


最近は、スタッフに仕事を任せることが多くなってきたので、


電話がかかってきたり、スタッフのことを紹介することも多くなり。。


そんなとき、苗字が思い浮かばず、一瞬、言葉が詰まることも。。。



スタッフのことを覚えていないボスだと思われちゃうかな。。


これはまずい・・・


なんかいい案はないかな。


今更、やめたくないし。。



最近、デュアルモニターではなくて、


デュアルパソコンで作業を進めてます。


負荷が分散できて、結構、快適です。



ただ、デスクスペースが・・・


紙書類を広げての作業は大変です。。


果たして効率は上がってるのだろうか??



GWは、ほぼ完全に休養。


マイナスイオンをたっぷりと吸ってきました。。ニコニコ



とまぁ、リフレッシュしたのはいいのですが、


そのツケで腕がなまってます。ガーン


明細書を一気に書き上げようとしましたが、


なかなか文章が思い浮かびません。。


今日はリハビリにしても、明日は何とかトップギアに切り替えなければ。。


月始めなので、クライアント様の案件の期限管理処理です。


専用の期限管理ソフトを導入して管理してますが、


コンピュータを過信するのは危険なわけで、独自の管理も行ってます。


まぁ、事務所独特の管理方法もあるので、それを実行するためでもありますが。。



今は、ほとんどが事務スタッフが行ってますが、まぁ大変そうです。


もちろん最終チェックは私がやってますので、他人事ではありません・・・ガーン



毎月、あまりにスタッフが大変そうなので、


現在、独自の期限管理ソフトを開発中。


開発といっても、小規模ですが。。。


ただ、プロに頼んでいるので、うまくいったら外部にも公開したいですね。



ちなみに、明細書作成時に便利なワードのマクロなんかも、


スタッフの弁理士が作ってくれてます。。


これには脱帽!!目


いや、ホント助かります。。



でも、これはまだまだ事務所内だけです。。


どこまで効率化できるかな。



GWで、比較的ゆっくりと時間が流れているので、ニューパソコンの設定。


メールもブックマークもすべて移行して、


必要なソフトを組み込み終わり、ほぼ完了です。


意外と早く終わって、よかったよかったにひひ



でも、一つ落とし穴。


OSもXPのままなので、問題ないかと思いましたが、


ワードを2007にしたら、結構、度惑いますね。。



ワードを使っている時間が一番長いので、


早く慣れないと効率が・・・叫び



昨日は、日ごろお世話になっている税理士:井ノ上先生 と、社労士:金子先生 のセミナーに参加。


経営者として耳が痛いお話ばかりで、、大変勉強になりました。


早速、勉強したことを実行に移します!!



で、今日は、狭山の行政書士:松本先生(みんみんさん) の事務所に、


大阪の税理士:松本先生 (こちらも松本)と訪問。


みんみんさんの事務所、隠れ部屋のある非常に魅力的な?オフィスでした。


私はおまけで行ったのですが、昼食までご馳走していただき、


ありがとうございました。


ちなみに、W松本先生とは、明日も経営塾でお会いします。


3日連続でお会いするなんて、なんか変な感じです。。。



そういえば、3月は引きこもって職人になってましたが、


4月に入り、外出が多く、仕事状況が一変しています。


ちょっとは経営者っぽくなったかな。。



新たなビジネスモデルを模索中です。。



オフィスを2つ内覧してきました。


引越しではなく、東京オフィスを出そうかと。。


まだ確定ではないので、いろんな場所の物件を見てますが、


物件探しって楽しいですよね。。


構想がいろいろ膨らみます!!



とは言え、費用がネックなので、


まだまだじっくりと検討です。。


実現できるかなぁ。。




これまで特定のクライアント様にしか対応して来なかったのですが、


ブレインストーミングサービスを提供しようかと検討中。


ワークショップ形式で、特許を一から教育して、


調査方法も指導して、発明発掘までサポートするというもの。



本来、発明は無理にひねり出すものではないのですが、


実際に発明をして、文章にするという行動を起こすことで、


知財力、技術力を伸ばしたい会社には、相当効果があると思います。



参加者の知識レベルのばらつきや、人数、日程など、


サービス化には難しいなぁ、と思っていたので、ほとんど検討してこなかったのですが、


カリキュラム化できそうなので、近々、サービス化いたします。



日程をコミットしたいところですが、、


近日、ということで。。



パソコン2台とプリンタが到着。


だんだんガタが出始めたので、早めに予備を購入です。


設定はまだまだ先になりそうですが・・・