2011 AFC Champions League



G大阪 0 - 1 C大阪


昨日はショックで力が抜けました。


あんなに、「受け」てはいけない。いつのまにガンバはそんなチームになったんだ?という感じ。失点を恐れ全然前に出ようとしない。


前半30分ぐらいから徐々にペースをつかみいい感じにボールが回り始めたときは、さすがにガンバは慌てていない、と思いましたが、後半は圧倒されました。落ち着いて慌てていないんじゃなくて、単に体が重くスローなだけでした。


遠藤、明神のところであれだけミスが出ると厳しい。アドリアーノもボールをキープできないため、押し上げることがまったくできませんでした。


選手もしばらくショックを引きずるんちゃうかな?

早く切り替えてリーグ戦に集中して欲しいですけどね。






採点です。(SA・・・言うことなし! A・・・よかったです B・・・普通です C・・・もう少しがんばりましょう D・・・ひどいです  E・・・J1レベルではありません)

              

藤ヶ谷 : D (自信喪失したかのような不安定なプレー。DFラインも恐くてあがれない。失点もあの角度でニアをあんなに空けてはいけないでしょう。)

加地 : B (攻撃よりも守備ありき。失点しないことを第一に考えたプレー。その分攻撃に厚みが出せなかった。)

中澤 : B (粘り強い守備。若いパートナーを引っ張った。最後は最前線で奮闘も届かず。最後はぶっ倒れました。)

内田 : B (この一戦は彼を大きく成長させたことでしょう。)

武井 : B (加地同様、攻め上がりを自重。)

明神 : C (ボール奪取はさすがのプレーだがそのあとパスミス連発。中盤を支配される原因となる。)

遠藤 : C (体が重そうでミスも多くゲームを作れなかった。)

二川 : A (あの流血がうそのようなプレー振り。一人、動きにキレが見られた。)

宇佐美 : B (前半のチャンスを生かせなかった。最後の混戦からのシュートは決めて欲しかった。)

イ・グノ : B (後半精彩を欠く。コンディションはよかったはずだが?)

アドリアーノ : C (前線でボールをキープできない。フリーのヘディングは決めて欲しかった。)


佐々木 : B (強みを生かしたプレー。クロスの精度は高かったがフリーのシュートが枠に飛ばない。)

平井 : - (評価なし。)


西野監督 : C (延長戦を見据えた消極采配。後手に回り続けた。)





川崎戦、現地でショックの引きずり具合を確認してきます。


鹿島も名古屋も韓国勢に敵地で完敗したのね・・・・。











「激流」 柴田よしき


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・
(紹介文より)

京都。修学旅行でグループ行動をしている、東京から来た七名の中学三年生。知恩院に向かうバスで、その中の一人の女生徒、小野寺冬葉が失踪し、消息を絶った―。 

二十年後。三十五歳となり、それぞれの毎日を懸命に生きるグループのメンバーに、過去の亡霊が甦る。

「わたしを憶えていますか?」

突然、送られてきた冬葉からのメール。運命に導かれて再会した同級生たち。彼らに次々と降りかかる不可解な事件。冬葉は生きているのか?そして、彼女の送るメッセージの意味とは…?「今」を生きるすべての人に贈る、渾身のサスペンスミステリー。




長編です。

でもそれを感じさせない、ぐいぐい引き込む面白さがあります。興奮しながら読み進めました。

それだけに、度肝を抜くエンディングを期待しましたが・・・・。


★★★★☆(星4つ)



2011 J League Div.1 第12節


G大阪 2 - 1 新潟



今日も何とか勝ちました。


スタートは今シーズンで一番といっていいほどスムーズな入り方でしたが、二川が流血TKO後は攻撃が低迷。何度か訪れる決定的場面をものにできず、いやあ~~~な予感がするなあと思っていたら案の定。でもしっかり最後に逆転。


なんか違う今年のガンバ。勝つときは勝ちっぷりがよく、負けるときは負けっぷりが悪いのがガンバだったのに、今シーズンは勝ちっぷりはイマイチで、負けっぷり(広島戦)はとってもよろしい。


まあ、文句を言っちゃいけないよねえ、5戦して4勝1敗なんだから。2試合消化が少ないので隠れ首位だったりするし。





採点です。(SA・・・言うことなし! A・・・よかったです B・・・普通です C・・・もう少しがんばりましょう D・・・ひどいです  E・・・J1レベルではありません)

              

藤ヶ谷 : C (不安定なゴールキーピング。最近では珍しいが。)

加地 : A (ベテランらしい安定した守備。危ない取られ方もしたがしっかりファウルで止める。)

中澤 : B (失点は明神との連携ミスだが責任を問うのはちょっと酷。それよりもブルーノ・ロペスに執拗に裏を狙われるがぎりぎりで踏ん張ったことを評価したい。)

山口 : B (勇気ある高いDFラインを維持したが、肉離れ?で離脱。)

武井 : A (キムに比べると数段安定感のある守備。武井・遠藤・宇佐美の左サイドはなかなかいいと思います。)

明神 : C (危険なバックパスで失点の原因となる。とにかくそれよりも、奥様の鉄人料理(サッカーマガジンより)で早くリカバリーをお願いします。)

遠藤 : B (パスをよく散らし、長短の使い分けも見事。先取点は正確なロングパスからでした。)

二川 : A (トップ下で躍動するも、強烈な頭突きで大出血TKO。好調だっただけに痛い。本人はもっと痛いでしょうね・・・。)

宇佐美 : A (相変わらず消える時間も長かったが、前半30分まではキレキレ。後半も途中から復活し決勝点につながる強烈な振りの速いシュートを見舞う。スタミナと集中力がポイント。)

イ・グノ : A (爆発的なスピードで1アシスト。あとはシュートを枠に飛ばせば・・・。)

アドリアーノ : SA (2得点でMOM。ゴール前での位置取りが抜群に上手い。)


佐々木 : C (やはり後半からのジョーカー、ウイングが唯一のポジションか。二川に代わって入った途端、ガンバのいい流れが止まる。佐々木個人の責任ではないが、トップ下はやりづらそう。二川と似ているのは体型だけで、タイプはまったく逆ですから。二川は完全なテクニシャンでありショートパサー。佐々木は、スピード系で意外とパワー系でクロサー。)

内田 : B (びっくりしました。しかし、あわててクリアなどせず、落ち着いたフィードを見せました。)

キム : - (評価なし)


西野監督 : C (二川の交代はアクシデントとはいえ、単純な佐々木との入れ替えで攻撃の停滞を招く。山口も負傷なので、戦術的交代はできなかったが。)



ブルーノ・ロペスのこぶ : Lサイズ (ものすごいこぶができてましたね。二川の額への衝撃の物凄さが見て取れました。)



 



それにしても痛いのは、けが人が多いこと。今日は、内田がデビューしましたが(うちの嫁さんが、髪型が少年サッカーみたい、と笑ってました)、CBが高木に続き、山口も肉離れっぽい。金正也はベンチに入ってないけどケガ? CBが、中澤、金、内田、菅沼となりました。

好調を維持していた二川も額を5針縫ったとのこと。

明神も加地も疲労困憊って感じだし、火曜日のC大阪戦が心配ですね・・・・


ここは明神、加地には、アドレナリン全開でお願いしますって感じです。

川崎戦、ヘロヘロになってもいいから(いや、本当は今シーズン最初の現地観戦なのでヘロヘロは困るけど)、今回はACL優先でよろしくお願いします。












幼稚園のときのチェックのスカートをはいた愛娘。


AKB48らしい・・・・。






愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・




この日は何かのイベントで、愛娘が入っているHip Hop Danceチームがダンスを披露したらしい。




「らしい」と言っているのは、僕は親父サッカーに行ったから。








愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


嫁さん撮影のダンスの写真。実際は15人ぐらいで踊ったようです。せっかくのスカート、代えているね。










GWのプチ旅行記、その4です。




この日(5月4日)は朝から雲ひとつ無い五月晴れ。








まずは朝摘みのいちご。




愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・




富士山が最高に美しいです。富士山はやっぱりこの時期が一番きれいだと思います。








愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・




いちごはあまり大きくならない品種らしい。








いちご狩りは、山中湖の北側の忍野八海の近く。このあたりは富士山の澄んだ湧き水による池がたくさんあります。それを利用した釣堀(といっても自然の池)に行きました。なぜか愛娘は釣りが好き。釣堀でしか経験は無いのですが。










愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・




この日もちゃんと自力で釣り上げました。




基本的にキャッチアンドリリースなので、釣り針に「かえし」がないため、大物はけっこうすぐバレます。愛娘もこの写真ぐらいのサイズを2匹釣りましたが、30センチぐらいのは2回バレてしまいました。パパの網を出すタイミングが遅かったんだよね。ごめんね。






このあとは忍野八海でそばを食べて、山中湖花の都公園に寄って、そろそろ空いてきてるやろ、ということで、御殿場プレミアムアウトレットへ。


そろそろ空いているなんて、めちゃ浅はかな考えでした。集落の間を抜ける裏道も大渋滞で(ここに住んでいる人は大迷惑だよな)、嫁さんと愛娘は途中でクルマを降りて歩いて行きました。ようやく駐車場にたどりつき、急いでラルフに行ってチノパンを1本買ったけど、午後7時を過ぎたら裾直し(足短いし・・・)はその日にできず宅急便・・・。嫁さんはBEAMSでいろいろ買ってました。


それにしても凄い人だ・・。ここに、休日、それもGWなんかに来てはいけませんな。




帰りの東名はまだ大渋滞。へとへとで帰宅したのは翌日になってました・・・・。






まあそれでもそこそこ充実した2日間。予定していたことは全部できたし愛娘も喜んでいたので満足です。