2011 J League Div.1 第15節

G大阪 2 - 2 清水



2011 J League Div.1 第15節

仙台 2 - 1 G大阪



ACLでC大阪に負け、川崎でサヨナラ負け、清水にしょうもない失点で引き分け、またまた今日も負けました。


なんかこう、ガンバらしい、「ノリ」が全然無いのよね~。楽しくサッカーができてないてゆーか・・・。



もう、選手もサポも、ガンバは強豪、優勝候補、攻撃サッカー、パスサッカーといえばガンバ、という幻想を捨て去るときが来たという感じですね。


まあ、サポなんでそれでも一所懸命応援するけど。


ああ、2006年、2007年シーズンが懐かしい・・・・。

サッカーマガジンのJリーグのレポートのタイトルが、見開きで、


「STOP THE GAMBA ! どこがガンバを止めるのか!」


なんて、もう思い出すだけでもにやけてしまうようなフレーズだったのに。(優勝できんかったけど・・)

昔のことばかり思い出しても駄目なんだよな~。ああ、あの頃はよかったなあ、なんて。




採点する気があんまり起きません。ちょっとサボります。すいません。





愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・


最近、映画化されたこの作品。


少し前に読みましたがけっこうおもしろかったです。


僕は大阪出身じゃないけど、7年弱働いていたことがあるので、空堀商店街とか、けっこうリアルに思い浮かべながら読めておもしろかったです。


かなり荒唐無稽のお話ですが、不自然に感じさせない。もしかしたら、実は・・・などと思ってしまう。


★★★★☆(星4つ)



映画のキャストですが、綾瀬はるかというのがどうしてもしっくり来ませんでした。


道端アンジェリカ、とかだとしっくりくるのに。で、大阪城を前に上着を脱いでいるのが、爆笑問題の田中。

うん、これだとイメージ的にぴったり。


綾瀬はるかは、どうしてもハッピーフライトのイメージ。



で、今日、本屋でPVを見て、謎が解けました。


映画は配役を入れ替えてんのね。


それなら、綾瀬はるかは、はまり役かも。

今日、6月6日は「楽器の日」らしい。

芸事を始めるには、6才の6月6日からが吉、という故事があるらしい。

毎日弾いてるギターですが、今日はいつもより少しだけ真剣にやってみよっと。


「ロールケーキの日」でもあるらしい。形が似ているから。今日はいつにも増してスイーツのお店は並ぶんだろうな。久しぶりに堂島ロール食べたくなってきた。


「ヨーヨーの日」でもあるらしい。これも形から。コカ・コーラの景品?のヨーヨーが懐かしい。「犬の散歩」とか「ブランコ」とかの技があって。実家の近くの公園にイベントでアメリカから?来たヨーヨー名人の技に釘付けになりました。小学生の頃。


「カエルの日」でもあるらしい。けろけろって鳴く音から。イベントか何かするのだろうか?

「マスキング効果」


通常なら明瞭に聞こえる音が、別の音でマスクされて聞こえなくなることがある。例えば、バス停留所での会話は、騒々しいバスが行過ぎる時には全く不可能になる。このような現象をマスキングという。小さい音は、大きい音でかき消される。

(wikipediaより)




現実逃避にも有効である。(ゆうみパパ)




<マスクその1>


UEFA Champions League 2010-2011 FINAL

F.C. BARCELONA 3 - 1 MANCHESTER UNITED


バルセロナ、強すぎます。マンUが勝てる雰囲気をまるで与えませんでした。あの屈強なマンUのDFラインがブロックつくって待ち構えている狭いところを高速パスをワンタッチでビシビシつないで相手にファウルもさせない。マンUは、ルーニーが一人抵抗するも、シュートがルーニーの得点以外にあったっけ?というぐらい少なかった。3トップがきっちり得点し、サッカーってここまでできるんだ、という感動を与えてバルセロナが優勝しました。しかしなんなのでしょうね、メッシ、シャビ、イニエスタの巧さは・・・。パク・チソンの鬼のプレスも何事も無くかわしていきます。サッカーの聖地、ウェンブリーでマンUを完膚なきまでに叩いて問答無用、文句のつけようの無い勝利を納めたバルサ。伝説のチームとして後世に名を残すでしょう。それをリアルタイム(録画なんでちょっと遅かったですが)で観ることができて幸せを感じました。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

こんな素晴らしいサッカーを観ることができたら、こんなところ(↑)で、大雨の中、サヨナラ負けを食らわされたことなんて、大した事無いっす・・・・。




<マスク その2>


第78回日本ダービー

優勝 オルフェーヴル(池添謙一騎乗)


最後の直線で見せた、狭い馬群の隙間に鼻先を強引に差し込みこじ開けて末脚を伸ばし、一気にゴボウ抜き、優勝しました。ほとんど前をふさがれたような状況でさの爆発力と根性が凄い。ゆっくりパスをまわし、突如高速パスで密集をすり抜けるバルサのサッカーのようでした(ちょっと強引な喩え?)。

これで、皐月賞に続く2冠制覇。これまたリーガを制したバルサと同じ。あとは、有馬記念、CWCがそれぞれ待ってます。いや、その相手なんて興味ないですけどね・・・。




<マスク その3>


武蔵小杉駅前 海鮮居酒屋 華の舞


ずぶ濡れで、サヨナラシュートを逃した直後にサヨナラFKを決められ、屈辱の1週間が終わりました。

気持ちよく酔っ払って、すぱっと忘れて切り替えましょう!


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

お子様セット。最近の居酒屋にはちゃんと子供用のセットがあります。鮭チャーハン、枝豆、フライドポテト、唐揚、たこ焼き、ゆで卵、オレンジジュース。




<マスクされたもの>


2011 J League Div.1 第13節


川崎 2 - 1 G大阪


ケンゴーのゲームでした。以上





地下鉄でこんな広告があった。


愛娘とサッカー<ガンバ大阪>と建築と音楽と・・・

マスカラの「並盛り」、「メガ盛り」って・・・・。


女性から見たら別に変ではないのかな?普通に使う言葉?

たとえば、百貨店とかの1回でメイクをサービスでやってるけど、


「マスカラ、メガ盛りで!」


って感じなんすかね?